ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月11日

碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」

冬八の後は、かねてより行きたかった、碓氷峠鉄道文化むらへ行きました。新幹線より個人的には、DD51やEFなどが好み。
朝5時に起きて、出発の準備をします。6時にフロントへ。しかし、まだ暗い・・・。ブザーを鳴らしてしばらくすると、女将さんがパジャマ姿でてこられました。どうやら早朝出発と思っていなかったらしい。こちらも、前日に伝えていなかったのが悪かった。帰り際に、女将さんに粗品を頂きました。感謝ニコニコ。車のフロントガラスは、凍って白くなってる。水筒に入れてきたお湯をかけて融かし出発。車の外気温計で氷点下5度でした。
途中の道で天狗岳をバックに撮影
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
旧国道18号(碓氷峠旧道)を通り、めがね橋を見ながら、鉄道文化むら駐車場へ。時間があるから鉄道の廃線跡を利用した遊歩道「アプトの道」を歩くことに。
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
横川駅~めがね橋(4.7K 90分)~旧熊ノ平駅(6キロ 115分) とのこと。
鉄道文化むらの脇の廃線跡をあるきます。後ろに険峻な山で聳え立つ。そういやここらへんは、妙義山がありますね。
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
旧丸山変電所を過ぎ・・・
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
いくつかのトンネルを抜けていきます。トンネルには明かりがついていて歩きやすい。
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
めがね橋を通過して、終点の旧熊ノ平駅まで行ってみました。
熊ノ平駅は列車脱線事故や、山崩落と事故があったんですね。電化される前はトンネルのところなんて、煙が充満した煙突の中で作業するのと一緒だから、ここの鉄道に携わった人たちは大変だったと思います
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
熊ノ平駅まで1時間20分でこれた。ここから引き返してめがね橋へ向かいます。

廃線周辺は、新緑や紅葉の季節よさそうだ。ただ「山ビル注意」の看板がたくさん。
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
隧道内で、長時間露出してみました
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
めがね橋の橋上。転落防止用に柵が設けてありますが、それが逆に景観を害しているような気がしてならない。
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
国道に降りて、見上げてみる。煉瓦作りアーチがすばらしい
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
再び登って別の角度から
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
撮り終えて、横川駅に戻る。トンネルを再びいくつも通過し・・・
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
延々と続くまっすぐな道は走りました。
トレイルランニングではなく、レイルウェイランニングかなニコニコ
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
鉄道文化むらに近づくとEF63が(パンタグラフ下げた状態)
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
パンタ上げ
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」

次は鉄道文化むらの内部を紹介します



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(鉄ノ道)の記事画像
現存する森林鉄道 赤沢自然休養林
かつての森林鉄道
ゆっくり名松線
復活の名松線
 能登半島  撮り鉄とか
餘部橋梁
同じカテゴリー(鉄ノ道)の記事
 赤沢森林鉄道の動画 (2017-10-16 03:32)
 現存する森林鉄道 赤沢自然休養林 (2017-10-14 20:52)
 かつての森林鉄道 (2017-10-06 08:02)
 ゆっくり名松線 (2016-04-01 07:49)
 復活の名松線 (2016-03-27 11:59)
  能登半島 撮り鉄とか (2015-10-03 09:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
碓氷峠鉄道文化むら 遊歩道「アプトの道」
    コメント(0)