ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月11日

高見山deトレイルラン

最初は近場で試そうと思いましたが、思いつかず高見山に決定しました。7時半にたかすみ温泉を出発しました
高見山deトレイルラン
まずは国道166号沿いの杉谷側の高見山登山口までオンロードをひた走る。前日に犬の散歩がてら試走してみたが、衝撃吸収性はなかなかのもの。メドーウォーカーとの足の裏に伝わる着地の衝撃の違いに驚いた。
 8時20分ごろに登山口へ。
高見山deトレイルラン
ふと目をやると、登山道通行止の看板。よく見ると大又から明神平の通行止のお知らせ。さらみ、小さい字を見るとなんと徒歩でも終日通行できないとの赤字がビックリ
まじかよ・・・。12月25日まで工事のため行けないらしい・・・。残念。行くなら、薊岳か、和佐羅滝経由、三重県側なら宮の谷方面から登らなくちゃ!
高見山deトレイルラン

登山道は石が敷き詰めてあったりと整備されている方だ。そういえば高見山は初めて登る。小走りで登るがやっぱりきつくなってきた・・・。ペースを落とし歩くことにしました。登山道自体も狭くなり、蜘蛛の巣を小枝で除去しながら進んだ
高見山deトレイルラン
小峠に9時過ぎに通過
高見山deトレイルラン
高見山deトレイルラン
平野バス停方面分岐を9時半ごろ通過し10時前に高見山山頂に到着ニコニコ
祠に祈りを捧げます
高見山deトレイルラン
クロスランナーパック15は荷物でパンパンです。レインウェア、通信機器、バッテリー、医療品。食糧に防寒着など詰め込むと明らかに容量不足を感じる。夏ならまだしも、冬はもうちょっと容量のあるパックが必要になりそうだ。モンベルならフラットアイアンパックが良さげ。コンプレッションストラップで荷物の揺れも防げそうだ。 キャメルバックのハイドレーションはパックのループからフックが外れていた。走ると外れやすいのかな?
避難小屋の上の展望台から景色を眺める。晴れててよかった
高見山deトレイルラン
頂上ではトンボが乱舞していた。秋が近づいていますね。お食事中のトンボ
高見山deトレイルラン
10時過ぎに下山します。下りでペースが上がる。転ばないよう注意しなきゃ。と言いつつ一回転ぶガーン
高見山deトレイルラン
カスケイディア8はなかなか良い。登山道でのグリップ感もなかなかのものでした。ちなみの重量は片足315gです
高見山deトレイルラン

分岐をたかすみ温泉方面に降り避難小屋近くに巨木がありました。
高見山deトレイルラン
コチラのルートはところどころ沢があり水が汲めますね。小魚もいました。浄水器を持ってこればいいけど、パックに入らん・・・。11時半に登山口に着きました。約4時間と短いけど楽しめました
高見山deトレイルラン
川沿いの近道を行きたかすみ温泉へ向かう
高見山deトレイルラン

トレランシューズを脱いで、インソールを見てみると結構砂粒等が入っている。ローカットだから仕方ないが、足の裏に違和感はない。それよりもここにQRコードを付けるなんて洒落てる。インソールを取ると水色の衝撃緩和の部分があった
高見山deトレイルラン
高見山deトレイルラン
たかすみ温泉でゆっくりし、道の駅飯高の隣の麺屋でお昼ご飯。黒ゴマ担担麺を注文。どす黒いスープ
高見山deトレイルラン
担担麺が辛いのを忘れてて、最初スープをごくっと飲んで咽た・・・ガーン辛いが旨い。
   お腹を満たして今回の初トレイルランレポは終了です




このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 17:08│Comments(4)登山
この記事へのコメント
トレイルランはじめましたか、若いということはいいことです。頑張って下さい。
写真の自画像は、三脚とタイマ-ですか?
Posted by 紀州のカモシカ at 2013年09月11日 19:08
カモシカさん、こんばんは。
トレイルラン始めました!紀和町の熊野古道トレイルランに出場する予定です。
写真の自画像は、コンテジと「JOBY ゴリラポッド」という、小さく、くねくね脚の曲がる三脚です。小ぶりの枝に巻き付けたりして、タイマー撮影してます。
 
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2013年09月11日 19:38
下り楽しいかもしれませんが、頑張り過ぎると筋肉痛ひどかったり、
膝への負担が多くなるのでご注意を。
前傾姿勢で、スキーで滑るように重心が後ろにならないように降りると良いですよ(^o^*)/
Posted by nikkor14d at 2013年09月12日 17:27
nikkor14dさん、こんばんは
そうです、下りは調子に乗ってしまい、翌日筋肉痛でぎこちなく仕事してました(笑)
登りではペース配分が分からず、バテ気味に・・・。
スキーで滑るようにですか~。アドバイスありがとうございます!!
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2013年09月12日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高見山deトレイルラン
    コメント(4)