ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月12日

大普賢岳 周遊コース

久しぶりに和佐又山ヒュッテから大普賢岳を回るコースを登りました。台高山脈周遊から1ヶ月のブランクがあったので体力測定、勘が鈍ってないかなど確かめたかったからテヘッ
総合力を判定するのにはここが一番適していると思う。
 5時にヒュッテに到着。支度をしていると小屋のおじさんから「おはよう!」を声を掛けられた。朝早くご苦労様です。今日は晴天に恵まれたことなど話し合いました。昨日は夜六時まで雨が降っていたらしい。駐車代金の千円を支払い、ふと温度計を見ると7度くらい。和佐又山ヒュッテはまだまだ朝は寒いみたい。ストレッチ体操をして5時半前に出発
 キャンプ場周辺にはまだ山桜が咲いていた。ピンク色で綺麗。朝の斜光に照らされた大普賢岳を見ると気分が高揚してくる。和佐又コルを通過し登って行くと見慣れぬ看板があった。
巨樹ふれあいルート、和佐又北周遊ルートがあるみたい。機会があれば行ってみたい!
大普賢岳 周遊コース
笙ノ窟に6時半前に着いた。菊の花が新しい。誰かが定期的に交換しているのだろう
大普賢岳 周遊コース
久しぶりの鉄の梯子!一歩一歩確実に
大普賢岳 周遊コース
昨日が雨だったのか雲海が素晴らしい。ここでこんな景色が見られるとは、とても運がいい。この景色をリハビリ中の知人に見せてあげたい。
石の鼻にて
大普賢岳 周遊コース
大峯、八経ヶ岳方面もすばらしい
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳につづく鉄の桟橋からの太陽に輝く雲海
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳に7時半に到着。ここで小休止。ローソンで買ったパンをかじる。風が強かったので当たらないところで休みました。15分くらい休んでから出発、七曜岳へ向かいます。ココのルート間で見る大普賢岳の山容が一番好き
急峻で鋸の歯のように大普賢、小普賢、日本岳?と並びます
大普賢岳 周遊コース
ここは石楠花の群生地だけどまだ時期的に早い様です。国見岳への看板があったりいろいろ手を加えられている。ここから鎖場が多くなる。慎重に進む。
大普賢岳 周遊コース
鎖場、滑り安い木の桟橋を通過し七曜岳に到着。見通しが良くてサイコーニコニコ
七曜岳頂上は狭い岩の上です 八経ヶ岳方面を臨む
大普賢岳 周遊コース
七曜岳から少し先、無双洞分岐点までいき、休憩。
大普賢岳 周遊コース
この前購入したクリフバーを食す。しっかりした食べごたえがあります。アーモンドチョコでしっとりした食感でした。
プロトレックも発現場(登山)デビューです
大普賢岳 周遊コース
ここから無双洞まで激下り。ゆっくり慎重に。雨上がりなので滑りやすいのが心配でした。
横に倒れた木から新し芽が伸びる伸びる
大普賢岳 周遊コース
新緑の登山道を快適に(慎重に)進みました
大普賢岳 周遊コース
下りで見た巨樹
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳 周遊コース
10時半ごろに無双洞についた。沢の涼しい音。おいしそうな水!喉を潤します
大普賢岳 周遊コース
ここから少し下ったところに水簾の滝があります。水しぶきが半端ない。マイナスイオン全開っぽいテヘッ
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳 周遊コース
この後EOS60Dが水滴だらけに・・・
堪能してから和佐又山ヒュッテ方面へ。下ってからのこの鎖場のよじ登りが一番堪えるな・・・
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳 周遊コース
 ようやく水平道。気持ちよくゴールへ向かう。新緑からパワーをもらいます。ただ蛇に二回遭遇し危なかった・・・。
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳 周遊コース
13時前に見はらし台(碑文のあるところ)に到着。今日登ってきた大普賢岳を振り返る。歩くスペースもそんなに変わっていないことを確認できた。ただちょっと膝が心配・・・
大普賢岳 周遊コース
和佐又山キャンプ場。ここでテントを張って一日中ごろごろしたいな~
大普賢岳 周遊コース
ヒュッテに戻ってきた。観光バスも停まってる。大普賢岳一行らしい。みんな無事かいな。バスの運ちゃんは車内で暇そうにしてた(そりゃそうだ)
山桜がまだ見れた
大普賢岳 周遊コース
大普賢岳 周遊コース
お昼なのでカレーうどんを食べます。疲れると塩分が欲しくなります。スガキヤ名古屋流らしい。
大普賢岳 周遊コース

以上 大普賢岳周遊リポートでした



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山)の記事画像
リトライ銚子岳
雪深く銚子岳はあきらめた
熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰
潮騒の舞台の島へ
那須ヶ原山~溝干山の周回
南亦山
同じカテゴリー(登山)の記事
 リトライ銚子岳 (2025-03-30 18:37)
 雪深く銚子岳はあきらめた (2025-03-02 19:19)
 熊野で弾丸ハイク 1つめ大蛇峰 (2025-02-24 16:26)
 潮騒の舞台の島へ (2025-02-24 16:07)
 那須ヶ原山~溝干山の周回 (2025-02-01 16:24)
 南亦山 (2025-01-26 15:43)

Posted by myouzin1432 at 21:35│Comments(0)登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大普賢岳 周遊コース
    コメント(0)