ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月20日

キャメルバックのお手入れ

長年お世話になっているキャメルバック。ザックをおろさずにこまめに水分補給ができるという点で素晴らしい。無駄な時間も省けますしこれからも3シーズンは使用していきます。冬はサーモスの魔法瓶です。
この間の登山で家で中を洗って乾しておきましたが、よく見ると黒の付着物がまだある・・・ガーン完璧に洗い切れていないようで、これは衛生上よくないと思い、丁寧に洗うことに。
 モンベルでキャメルバックのコーナーを見たらキャメルバックを洗浄するクリーニングタブレットが売っていましたが、高いのでやめました。替わりに家の塩素系の漂白剤を中に入れてしばらく放置しました。汚れがよく溜まるのはチューブの連結部分やキャメルバックの溶着部分です。ここに黒いモノがたまります
(画像は洗浄後です)
キャメルバックのお手入れ
蓋の周辺も汚れが着きやすい
キャメルバックのお手入れ

チューブ連結部分およびチューブは専用の細いブラシで洗います
キャメルバックのお手入れ
アンボトルの蓋の開閉部分の裏っ側!ここも良く汚れがたまるので使い古しの歯ブラシで隅々までゴシゴシします
キャメルバックのお手入れ
きれいに掃除して専用のハンガーで乾します。
キャメルバックのお手入れ
内部を広げて乾かすのですがそれでも下に水が溜まるので乾す前にいったん逆さにしてキッチンペーパーなどで余計な水分を吸い取ります。これだけでも乾燥が早いと思います。
チューブの中の水分は遠心力で脱水!外でぶん回せば大丈夫。(注)周りに人や物がないかチェックしてからやりましょうテヘッ

  



このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事画像
ゴアテックスウェアのシームテープ交換する
ハイドレーションのパッキン部分が
シームテープの剥離
モンベルのエアピロー買い替え
ソールの張り替えを検討しにいったけど
シングルバーナー用遮熱板+テーブル
同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事
 ゴアテックスウェアのシームテープ交換する (2025-02-04 22:59)
 ハイドレーションのパッキン部分が (2024-05-19 16:19)
 シームテープの剥離 (2024-04-23 19:00)
 モンベルのエアピロー買い替え (2023-12-13 17:42)
 ソールの張り替えを検討しにいったけど (2023-04-30 15:31)
 シングルバーナー用遮熱板+テーブル (2022-10-02 15:46)

この記事へのコメント
完璧に洗ってますねw:-)

中には水以外に何を入れてますか?
私は、洗うの苦手なので水しか入れておらず、
これまで1年以上まともに洗浄してませんw^_^;
Posted by nikkor14d at 2012年06月20日 18:05
nikkor14dさん、こんばんわ
私もだいぶ前にまともに洗わずに放置しておいたら、本体からチューブまで黒ずんできました。これにはさすがにひきました(汗)。チューブ専用ブラシで洗うとブラシが真っ黒になりましたよ。(それでも気付かずに飲んでいた・・・)

 キャメルバックの中身は、AJINOMOTO(味の素)のアミノバイタル クエン酸チャージ(500ml用) WATER を入れています。これに約1.2リットルの水道水で薄めています。だいぶ前は1リットル用のを使っていましたが、行動食の甘いものに、甘い飲料だと口の中が気持ち悪くなってきたのでやめました。
 
 1年以上まともに洗浄しないのもある意味すごいです!味に変化はありませんか?
Posted by myouzin1432myouzin1432 at 2012年06月20日 20:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャメルバックのお手入れ
    コメント(2)