ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月10日

新型ステラリッジテント1型 レビュー

台高山脈の千石山付近にて新型ステラリッジテント1型のフィールド初デビュー。最初大峯釈迦ヶ岳でテント泊しようと考えていましたが、何度も行っているし違うところで張りたいと心変わりしました。
新型ステラリッジテント1型 レビュー
1型なので狭いスペースでも張れるのがいいです。短辺側に出入り口があるので槍ヶ岳のキャンプ場など狭いところでは有効でしょう。ただ奥にある荷物が取り出しにくいのが難点か。

 設営はほとんど以前のものと変わりませんが、ペグダウンするための細引きをテント本体のループに通すにはフライをエンドポールに留める前にしなくてはならないことかな。以前のものはそんなの気にせずできたけど、新しいのは違うようだ。
新型ステラリッジテント1型 レビュー

ポールエンド部分。グラウンドシートのポール受けは前のより外れにくくなってピッチリ張れるようなったと思う
新型ステラリッジテント1型 レビュー

 室内ですが、ほかのテントもそうですが昼間は暑い。ベンチレーターと出入り口が直角なので空気の循環も前のより悪いのは確か。インナーポケットは出入り口に1か所ありますが奥の方にもう1個欲しかった。財布なんかあんなところに置くのはちょっと・・・・。
室内の様子。ちらかっています
新型ステラリッジテント1型 レビュー
テントマットは左右どちらか隅に置いた方が荷物の整理がしやすい。食事のとき晴れならストーブを外で使えますが、雨だと室内なのでその分のスペースを考えなくてはなりません。バックパックは奥に置いて、寝るときは出入り口に頭がくるようにしようと考えましたが、これが失敗。傾斜は出入り口の方が低く逆でした。バックパックをいまさら移動させられず寝るとき狭かった。一度横になってみてからバックパックの位置を考えるべきでした。狭いと荷物の配置を結構考えなくてはなりませんね。 室内空間は有効活用できるようオプショナルロフトを購入しました。もうちと安いといいなあ
新型ステラリッジテント1型 レビュー

あとは、風雨での耐久性を身を以て知りたいです





このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事画像
ゴアテックスウェアのシームテープ交換する
ハイドレーションのパッキン部分が
シームテープの剥離
モンベルのエアピロー買い替え
ソールの張り替えを検討しにいったけど
シングルバーナー用遮熱板+テーブル
同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事
 ゴアテックスウェアのシームテープ交換する (2025-02-04 22:59)
 ハイドレーションのパッキン部分が (2024-05-19 16:19)
 シームテープの剥離 (2024-04-23 19:00)
 モンベルのエアピロー買い替え (2023-12-13 17:42)
 ソールの張り替えを検討しにいったけど (2023-04-30 15:31)
 シングルバーナー用遮熱板+テーブル (2022-10-02 15:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新型ステラリッジテント1型 レビュー
    コメント(0)