2011年05月12日
動植物いろいろ
今回、熊野古道と大峯に行ったときのを紹介します

熊野古道は温暖なのでシダ植物はたくさん自生しています。あちらこちらで「グルグル巻き」が見れました

お次はカムフラージュ率ほぼ100%の蜘蛛。ふと注意してみるとこういう発見があります
荷坂峠に行く途中の民家では綺麗で規則正しい花が見れました

どうしたらこういう風になるんだろう?自然は不思議です。花の名称はわかりません
荷坂峠下山後に見たのは白い紫陽花のような花をつけた木


白いモコモコとした不思議な植物でした。ちなみにこれも名前はわかりません

大峯ではこれだけでした・・・。黄色いしわしわの麺のような花?大峯で植物が活性化するのはもうすこし後のようです。ああ、オオヤマレンゲが見てみたい
一旦立ち止まって見てみるといろいろな発見あります
熊野古道は温暖なのでシダ植物はたくさん自生しています。あちらこちらで「グルグル巻き」が見れました

お次はカムフラージュ率ほぼ100%の蜘蛛。ふと注意してみるとこういう発見があります
荷坂峠に行く途中の民家では綺麗で規則正しい花が見れました
どうしたらこういう風になるんだろう?自然は不思議です。花の名称はわかりません
荷坂峠下山後に見たのは白い紫陽花のような花をつけた木
白いモコモコとした不思議な植物でした。ちなみにこれも名前はわかりません
大峯ではこれだけでした・・・。黄色いしわしわの麺のような花?大峯で植物が活性化するのはもうすこし後のようです。ああ、オオヤマレンゲが見てみたい

一旦立ち止まって見てみるといろいろな発見あります
Posted by myouzin1432 at 21:52│Comments(0)
│登山