2012年06月10日
ホルガ120
昨日、ブローニーフィルムの現像が終わり、カメラ屋にとりに行きました。フィルムは現像に待たされるし、お金もかかりますが、ちゃんと写っているか?のびっくり箱感が楽しいんだと思います。それと仕上がりに約1週間くらいかかりますから、頭の中から消えかかっている撮った記憶が蘇るのも面白いですよ。
今回はトイカメラの王者「ホルガ(120)」で撮りました。ブローニーフィルムは富士フイルム(FUJIFILM) PRO400 120 です。
カメラのレンズはプラスチックレンズ。 F/8 60mmでシャッター速度は100分の1秒かバルブのみ。カメラ本体もフィルムの蓋の取り付けが甘いので私はマスキングテープで留めております。ゆるゆる感のありまくるカメラですがそこがいいです。気軽にシャッターを切るのがこのカメラの醍醐味だと思います
この前の台高山脈の写真

シャッター速度は巨樹だけバルブで撮影。約3秒だったかな。なかなかどうしてしっかり写ってた。
他にとりとめのないことを撮影

路地裏とか、鉄塔が結構好きなんです
今回はトイカメラの王者「ホルガ(120)」で撮りました。ブローニーフィルムは富士フイルム(FUJIFILM) PRO400 120 です。
カメラのレンズはプラスチックレンズ。 F/8 60mmでシャッター速度は100分の1秒かバルブのみ。カメラ本体もフィルムの蓋の取り付けが甘いので私はマスキングテープで留めております。ゆるゆる感のありまくるカメラですがそこがいいです。気軽にシャッターを切るのがこのカメラの醍醐味だと思います
この前の台高山脈の写真

シャッター速度は巨樹だけバルブで撮影。約3秒だったかな。なかなかどうしてしっかり写ってた。
他にとりとめのないことを撮影

路地裏とか、鉄塔が結構好きなんです
2012年06月10日
まめや
勢和多気インター近くのお店「まめや」に行ってきました。字の通り「豆」がメインのお店です。田舎道をどんどん進んで本当にあっているのかちょっと不安でした。看板を見つけて左折するとたくさんの車が駐車していた。間違いなくここのようです。

当日は紫陽花祭り?もあり賑わっていました。受付で名前を記入し開店を待ちます。バイキング形式で大人は一人1200円でした。 おかずはほんと豆だらけ。豆腐はもちろんのこと、豆カレーというのもあります。肉は入っていません。替わりに畑の肉が入っております。

開店してしばらくしてほぼ満席。こんな田舎なのに(失礼)すごい人気です。家族連れや女性客が多い。
一番好きだったのは「いり豆」!甘くて香ばしく美味しい!小学校の給食の時を思い出しました

満腹になってお店をでました。ごちそうさまでした。
隣には地産地消の販売所があります。野菜が安かった。私は「豆乳味噌ドレッシング」を購入

当日は紫陽花祭り?もあり賑わっていました。受付で名前を記入し開店を待ちます。バイキング形式で大人は一人1200円でした。 おかずはほんと豆だらけ。豆腐はもちろんのこと、豆カレーというのもあります。肉は入っていません。替わりに畑の肉が入っております。
開店してしばらくしてほぼ満席。こんな田舎なのに(失礼)すごい人気です。家族連れや女性客が多い。
一番好きだったのは「いり豆」!甘くて香ばしく美味しい!小学校の給食の時を思い出しました

満腹になってお店をでました。ごちそうさまでした。
隣には地産地消の販売所があります。野菜が安かった。私は「豆乳味噌ドレッシング」を購入