ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月20日

名阪ノンストップアーバンライナー 

3月20日に近鉄はダイヤ改正を行います。これによって、いままであった名阪ノンストップアーバンライナー(UL)が廃止されます。つまり、津に必ず停車するわけです。昨日がノンストップULのラストランなので、深夜勤明けで強行しました。まずは名古屋まで急行で。近鉄名古屋駅に到着し難波行きのDX特急券を当日で買えました。ラッキーです。名古屋16時発です。この日を知ってかギャラリーが集まります。

この電光掲示板の表示が見られるのはこれで最後・・・。

16時前、5番線が騒がしくなります。アーバンライナーが入線してきました。フラッシュでお出迎え。当日花束の贈呈式がありました。みんな記念撮影。駅員も記念撮影!「仕事中じゃねえの?」とあとで思いましたが、まっ、いいか!みんなで撮ろうぜ!


出発時刻がせまり、急いで乗車。今回は奮発してDXシート席に乗りました。新幹線でいえばグリーン車かな。DX券は名古屋~難波は500円です。シートは大きくてすわり心地はかなりいいです。包み込むような感じ。2時間乗り疲れしなかった。このシート、車にも欲しいなあ。
 名古屋を定時に出発。名古屋を16時発がノンストップULのラスト。ちなみに難波からは18時がラスト。この時間に乗車の方に記念台紙は配られました。これを目当てに乗った人もいるようだ。(私もそのうちの一人)。約40分後「つ」通過。

初めての体験はあっという間です。ここから約10分後伊勢中川短絡線を通過。短絡線周辺は工事中で、Rも以前より緩くなっている気がしました。ここから直線区間なのでフルノッチ!一気に時速120キロまで加速します。あと1時間で難波。なんか早く感じます。途中睡魔に負けてうとうとしてると、もう布施駅。奈良線と合流。難波には定時に着きました。最後のノンストップULを目に焼き付けます

 久々の大阪なので梅田にくりだします。もちろんヨドバシカメラへ!難波駅も様変わりしてました。今はここから三宮まで行けるんですね。便利になりました。御堂筋線で梅田へ。ヨドバシカメラは広いです(当たり前だけど)。ブローニーフィルムの保存と管理のためのファイルを購入。品揃え豊富でやっぱりいい。帰りの電車があるので、梅田の滞在時間は1時間くらいでした。帰りは地上から歩いてJR大阪駅に行こうとしましたが、久々なので迷いました。山ではあまり迷わないのに、都会のジャングルで迷子に。迷ったら来た道を引き返せ!が鉄則なので再びヨドバシカメラへ戻る。地下に入りJR大阪への道標に従い歩きました。最初からこうすりゃよかった。JR大阪駅周辺は再開発でがらりと変わりました。貨物線の方も開発するようでまだ変わるのかな。

有名なのは時空の広場。金の時計台が目印。もちろんEOS60Dで撮影

見下ろすとJR大阪駅の構内

帰りはJR環状線で鶴橋まで向かいました。久々に聞くプラットホームでの電車入線のチャイムや、ほろ酔いサラリーマンのトークが面白かった。電車から見下ろす小さな商店街のネオンや居酒屋がいい雰囲気。これが大阪の風情かな?機会があれば立ち寄りたい。鶴橋に到着し近鉄へ。JR、近鉄併用の改札口はまるで、競馬のゲートの出走のよう。急いで乗り換えたい乗客が慌ただしく近鉄のホームへなだれ込みます

 20:36発の特急で出発。帰りは人身事故に巻き込まれ、高安駅で臨時停車しました。こんな夜遅くに・・・。勘弁してほしい。幸い少しの遅れで済んだ。事故現場まで徐行運転。現場では救急隊員が担架を持って駆けつけていました。2つも持って・・・?どうなったんだろう?肉団子の回収・・・?
 
 津に16分延着。この日は特急三昧の名古屋~大阪間でした
余談
車内での過ごし方
 
ウォークマンに、日本語の勉強。それに記念台紙

 
ノンストップアーバンライナーはこれで終焉。最初で最後の体験ありがとうございました。これから津に必ず停車しますから私にとっては利便性はあがりますアップ

車内アナウンス動画 まもなく難波
http://www.youtube.com/watch?v=M-DI1Gq_OS8&feature=youtu.be  


Posted by myouzin1432 at 12:20Comments(2)鉄ノ道