2021年04月13日
冬物を洗濯する
暖かくなって晴れ間にウィンターウェアを洗濯することにした。購入してからまったく洗っていないもの
もありこの際一気にやってしまおうと。ま、洗っていなくても防寒着としてだからそんなには汚れてはいないと思うのだけれど。 (洗うの面倒くさいのいう一面もあり)
アウトドアウェア用の洗剤たち ファイントラックとモンベルのがメイン

今回洗濯して一番厄介だったのはファイントラックのジャケット。中綿は化繊なのですが、気難しいやつで、「揉み洗い不可」「絞っても不可」「遠心脱水機不可(ドラム式ならOK?)」というもの。 洗濯した後に水分抜くにはバスタオルなどで押し当てて脱水という超面倒くさい・・・。
風呂で洗濯します。湯船にぬるま湯をはっていき、ウェアを浸けていくのですが表面が撥水しているのかなかなか洗剤水になじまない。押し洗いしていくのですが、ウェア中の空気がなかなか抜けず膨らんでこれまた洗いにくい。その分空気をため込めるというこいうことなんだろうけど。

水がだんだん濁ってきて汚れが落ちているのかな? すすぎをしまして排水。ジャケットの水分はバスタオルに移すのですがそれでもまだ水分が残っているので2枚使用した。

そののち、干していきます。たしか乾燥機はダメだったようなきがする。平干しかと思っていたが、タグを確認すると吊干しでした。
この干し方は間違っております

同じくモンベルのサーマラップの化繊はそうデリケートはないのでタライに水張って洗っていきます。神経質に洗う必要があまりないのが楽

洗ってすすいで、洗濯機で脱水します。それでOK 干す時に中綿の偏りがないか確認しておきました。
ゴアテックスの アルパインサーマシェルは洗濯機へ ジッパー類は必ず締めておきます

ネットにいれてニカワックスで洗濯

ニカワックスの洗剤を半年ぶりにしようしたがキャップが破損した

ゴアテックスは洗濯後に濡れたままの状態のときに撥水材をスプレーします

このあと熱処理にて生地の撥水を回復させるためにコインランドリーへ向かいます。乾燥機を使って低温乾燥しました

冬物は洗濯・乾燥するのに結構時間かかりますね。
ファイントラック オールウォッシュ 汚れ落とし最強説ありの洗剤
ゴアテックス生地に使用していました

アウトドアウェア用の洗剤たち ファイントラックとモンベルのがメイン
今回洗濯して一番厄介だったのはファイントラックのジャケット。中綿は化繊なのですが、気難しいやつで、「揉み洗い不可」「絞っても不可」「遠心脱水機不可(ドラム式ならOK?)」というもの。 洗濯した後に水分抜くにはバスタオルなどで押し当てて脱水という超面倒くさい・・・。
風呂で洗濯します。湯船にぬるま湯をはっていき、ウェアを浸けていくのですが表面が撥水しているのかなかなか洗剤水になじまない。押し洗いしていくのですが、ウェア中の空気がなかなか抜けず膨らんでこれまた洗いにくい。その分空気をため込めるというこいうことなんだろうけど。
水がだんだん濁ってきて汚れが落ちているのかな? すすぎをしまして排水。ジャケットの水分はバスタオルに移すのですがそれでもまだ水分が残っているので2枚使用した。
そののち、干していきます。たしか乾燥機はダメだったようなきがする。平干しかと思っていたが、タグを確認すると吊干しでした。
この干し方は間違っております

同じくモンベルのサーマラップの化繊はそうデリケートはないのでタライに水張って洗っていきます。神経質に洗う必要があまりないのが楽
洗ってすすいで、洗濯機で脱水します。それでOK 干す時に中綿の偏りがないか確認しておきました。
ゴアテックスの アルパインサーマシェルは洗濯機へ ジッパー類は必ず締めておきます
ネットにいれてニカワックスで洗濯
ニカワックスの洗剤を半年ぶりにしようしたがキャップが破損した

ゴアテックスは洗濯後に濡れたままの状態のときに撥水材をスプレーします
このあと熱処理にて生地の撥水を回復させるためにコインランドリーへ向かいます。乾燥機を使って低温乾燥しました
冬物は洗濯・乾燥するのに結構時間かかりますね。
ファイントラック オールウォッシュ 汚れ落とし最強説ありの洗剤
ゴアテックス生地に使用していました
Posted by myouzin1432 at 18:30│Comments(0)
│登山用ギア+ウェア