ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月13日

冬物を洗濯する

暖かくなって晴れ間にウィンターウェアを洗濯することにした。購入してからまったく洗っていないものおよよもありこの際一気にやってしまおうと。ま、洗っていなくても防寒着としてだからそんなには汚れてはいないと思うのだけれど。 (洗うの面倒くさいのいう一面もあり)
アウトドアウェア用の洗剤たち ファイントラックとモンベルのがメイン
冬物を洗濯する

今回洗濯して一番厄介だったのはファイントラックのジャケット。中綿は化繊なのですが、気難しいやつで、「揉み洗い不可」「絞っても不可」「遠心脱水機不可(ドラム式ならOK?)」というもの。 洗濯した後に水分抜くにはバスタオルなどで押し当てて脱水という超面倒くさい・・・。

 風呂で洗濯します。湯船にぬるま湯をはっていき、ウェアを浸けていくのですが表面が撥水しているのかなかなか洗剤水になじまない。押し洗いしていくのですが、ウェア中の空気がなかなか抜けず膨らんでこれまた洗いにくい。その分空気をため込めるというこいうことなんだろうけど。
冬物を洗濯する
水がだんだん濁ってきて汚れが落ちているのかな? すすぎをしまして排水。ジャケットの水分はバスタオルに移すのですがそれでもまだ水分が残っているので2枚使用した。
冬物を洗濯する
そののち、干していきます。たしか乾燥機はダメだったようなきがする。平干しかと思っていたが、タグを確認すると吊干しでした。
この干し方は間違っておりますタラ~
冬物を洗濯する

同じくモンベルのサーマラップの化繊はそうデリケートはないのでタライに水張って洗っていきます。神経質に洗う必要があまりないのが楽
冬物を洗濯する
洗ってすすいで、洗濯機で脱水します。それでOK 干す時に中綿の偏りがないか確認しておきました。

ゴアテックスの アルパインサーマシェルは洗濯機へ  ジッパー類は必ず締めておきます
冬物を洗濯する

ネットにいれてニカワックスで洗濯
冬物を洗濯する
ニカワックスの洗剤を半年ぶりにしようしたがキャップが破損したガーン
冬物を洗濯する

ゴアテックスは洗濯後に濡れたままの状態のときに撥水材をスプレーします
冬物を洗濯する

このあと熱処理にて生地の撥水を回復させるためにコインランドリーへ向かいます。乾燥機を使って低温乾燥しました
冬物を洗濯する

 冬物は洗濯・乾燥するのに結構時間かかりますね。

ファイントラック オールウォッシュ  汚れ落とし最強説ありの洗剤






ゴアテックス生地に使用していました





このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事画像
ゴアテックスウェアのシームテープ交換する
ハイドレーションのパッキン部分が
シームテープの剥離
モンベルのエアピロー買い替え
ソールの張り替えを検討しにいったけど
シングルバーナー用遮熱板+テーブル
同じカテゴリー(登山用ギア+ウェア)の記事
 ゴアテックスウェアのシームテープ交換する (2025-02-04 22:59)
 ハイドレーションのパッキン部分が (2024-05-19 16:19)
 シームテープの剥離 (2024-04-23 19:00)
 モンベルのエアピロー買い替え (2023-12-13 17:42)
 ソールの張り替えを検討しにいったけど (2023-04-30 15:31)
 シングルバーナー用遮熱板+テーブル (2022-10-02 15:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬物を洗濯する
    コメント(0)