ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月25日

スキー板の手入れ

シーズンも終了してスキー板を保管するのでメンテです
スキー板の手入れ
いつもは滑走面だけをメンテしているのでが、エッジ部分の錆が気になってきました。なのでエッジの錆とりも行います

エッジのサビ落としサビ止めで使ったのはこちら


まずは滑走面の手入れでワックスリムーバーを使用し、後で後でワックスをかけます。 私は簡易型のメンテでしています。こだわる方は固形ワックスを購入してアイロンで溶かして処理しているそうな。私はいまのところこれで十分です。
スキー板の手入れ

エッジの部分は錆が浮いていますね。まずがこれを落としていきます。付属のガリウムにもサビ落としがあるのですが、耐水ペーパーをメインに使用して部分的にガリウムのサビ落とし(砂消し?)を使用
before
スキー板の手入れ
 
耐水ペーパー#1000でゴシゴシしていく
スキー板の手入れ
耐水ペーパーと サビ落とし 砂消しゴムでも代用できそうだ
スキー板の手入れ

after きれいになったよにんまり
スキー板の手入れ

そこからサビどめをペンでなぞって塗布していきます。
スキー板の手入れ

また来シーズンもスキーできますように雪




このブログの人気記事
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理
登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

モンベルのライトアルパイン スノーポン 
モンベルのライトアルパイン スノーポン 

KALDIでスキレットと鍋敷きが!
KALDIでスキレットと鍋敷きが!

SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330
SOTO レギュレーターストーブ FUSION ST330

バーナーパッドS
バーナーパッドS

同じカテゴリー(スキー)の記事画像
スキー板の修理
めいほうへまた訪問
やっぱりめいほうスキー場
グランスノー奥伊吹スキー場所にて
リフト券が当たったので
降雪のめいほうスキー場
同じカテゴリー(スキー)の記事
 スキー板の修理 (2025-03-23 18:03)
 めいほうへまた訪問 (2025-03-16 11:21)
 やっぱりめいほうスキー場 (2025-02-11 19:25)
 グランスノー奥伊吹スキー場所にて (2025-01-23 18:13)
 リフト券が当たったので (2025-01-13 16:17)
 降雪のめいほうスキー場 (2024-02-24 20:45)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スキー板の手入れ
    コメント(0)