2011年12月08日
日本オオカミ いる?いない?
登山の帰りによく利用する道(たぶん東吉野村)にあるのが、日本オオカミの像。駐車スペースもあり、よくここで休憩しています。

日本オオカミは、もうすでに絶滅しいないらしい。ただ、前鬼への林道の入り口などにポスターがあって、日本オオカミ、日本カワウソがまだ生存しているという、「ウワサ」があるようです。発見された方はご一報ください!とのこと。 木梶山周辺に生息してるという風に書いてあった(数年前のことですが)。ただ木梶山に登ったが、鹿しかいませんでした。ほんまに発見したら、ニュースにでますな

日本オオカミは、もうすでに絶滅しいないらしい。ただ、前鬼への林道の入り口などにポスターがあって、日本オオカミ、日本カワウソがまだ生存しているという、「ウワサ」があるようです。発見された方はご一報ください!とのこと。 木梶山周辺に生息してるという風に書いてあった(数年前のことですが)。ただ木梶山に登ったが、鹿しかいませんでした。ほんまに発見したら、ニュースにでますな
Posted by myouzin1432 at 21:37│Comments(3)
│雑記帳
この記事へのコメント
ニホンオオカミはウチの村(下北山)でも
昭和に入って見たという人がいます。
摺子谷の上の方らしいですが・・・
ココで捕らえられたのが最後と言うだけなので
紀伊半島には、その後も細々と生き続けてたことだろうと思います。
今は・・・
昭和に入って見たという人がいます。
摺子谷の上の方らしいですが・・・
ココで捕らえられたのが最後と言うだけなので
紀伊半島には、その後も細々と生き続けてたことだろうと思います。
今は・・・
Posted by woody at 2011年12月10日 03:26
お久しぶりです。ニホンオオカミは紀伊半島のどこかにひっそりといるかもしれませんね。そういう風に考える方がロマンがあります。
ニホンオオカミの像のところには説明があって、最後の一頭は大英博物館に展示されていると書いてありましたよ。
ニホンオオカミの像のところには説明があって、最後の一頭は大英博物館に展示されていると書いてありましたよ。
Posted by myouzin1432
at 2011年12月10日 09:09

ここは
よく通るんですが
人が停まっているのを、見たことがないです。
自分も、いつかブログで紹介しようと
写真だけは撮ってあるんですが、忘れてました(笑
よく通るんですが
人が停まっているのを、見たことがないです。
自分も、いつかブログで紹介しようと
写真だけは撮ってあるんですが、忘れてました(笑
Posted by woody at 2011年12月11日 01:37