2011年12月06日
秘湯か?入之波温泉 山鳩湯
下山後、やっぱ疲れた体には温泉が一番!と思い久しぶりに入之波温泉、山鳩湯へ向かう。R309は紅葉の時期は素晴らしい眺めが楽しめます。その日は工事で落石防止ネット?の補修工事をしている懸垂下降中のオッちゃんが見れました。かっこええ。この国道で眺めがいいのはこの場所か?

R169にでて一路温泉へ。大迫ダムを渡り到着。平日だから車を余裕で駐車できるだろうと思ったけど、結構停まっていました。崖のところにぎりぎり停めます。ここの場所は大きな車は取り回しに苦労することと思います。ダンプカーも結構通る道で生活道路でもあるのでしっかり車が通れるよう駐車しなくては!

宿の入り口は階段を下ってあります。こじんまりとした小さな宿という感じ。日帰り入浴料金を支払い、温泉へ。ここの温泉の色は黄土色ぽい。湧き出し時は無色透明らしいが、時間が経つにつれ変色するそうな。温度はぬるめで私に合ってとてもいいです。長年の泉質の成分(カルシウムと思う)が沈着し杉をくりぬいた風呂は石に覆われています。鍾乳石の茶褐色のような感じです。さっぱりして休憩所へ。いろいろ色紙がありました。関西系のTVの色紙、お相撲さんの色紙がいっぱいあったが、誰が誰かわからん。
入り口は階段を降ります



昼飯はどこで食べようか迷っていましたが、ここにしました。メニューを見るとしし鍋もある!おおッラッキー!と思いきや値段を見てビッ栗!4200円する。高い!一瞬で諦めて「カモ釜飯」に変更。ただ、釜飯は30分待たなくてはいけないらしい。注文して、すぐに来た。早いじゃんと思っていたが、火が消えるまで待ってください、とのこと。どうやこれで30分かかるようだ


火が消えて釜の蓋を開ける。美味しい香りが食欲をそそります。同時に味噌汁もでてきました。味噌汁は春菊にキノコたっぷりで美味かった!釜飯もご飯がふっくら炊けていてつやがあり美味い。どうやら温泉の水で炊いているらしくそれも作用しているのか?おこげも少しあり、あっという間に食べてしまった。店内はダム湖を見渡せて景色いいです。また、大きな蜂の巣も展示。調理場からは山の話が聞こえてきました

お腹も満たしたし帰路に着く。ダム湖周辺ではほんの少しちらほら紅葉を楽しめた。空気が澄んで気持ちいい。道の駅杉の湯付近の山崩れの現場は以前と比べて道路らしい形になっていたが、山の上部はまだ、まだ。時間がかかりそうです

R169にでて一路温泉へ。大迫ダムを渡り到着。平日だから車を余裕で駐車できるだろうと思ったけど、結構停まっていました。崖のところにぎりぎり停めます。ここの場所は大きな車は取り回しに苦労することと思います。ダンプカーも結構通る道で生活道路でもあるのでしっかり車が通れるよう駐車しなくては!
宿の入り口は階段を下ってあります。こじんまりとした小さな宿という感じ。日帰り入浴料金を支払い、温泉へ。ここの温泉の色は黄土色ぽい。湧き出し時は無色透明らしいが、時間が経つにつれ変色するそうな。温度はぬるめで私に合ってとてもいいです。長年の泉質の成分(カルシウムと思う)が沈着し杉をくりぬいた風呂は石に覆われています。鍾乳石の茶褐色のような感じです。さっぱりして休憩所へ。いろいろ色紙がありました。関西系のTVの色紙、お相撲さんの色紙がいっぱいあったが、誰が誰かわからん。
入り口は階段を降ります
昼飯はどこで食べようか迷っていましたが、ここにしました。メニューを見るとしし鍋もある!おおッラッキー!と思いきや値段を見てビッ栗!4200円する。高い!一瞬で諦めて「カモ釜飯」に変更。ただ、釜飯は30分待たなくてはいけないらしい。注文して、すぐに来た。早いじゃんと思っていたが、火が消えるまで待ってください、とのこと。どうやこれで30分かかるようだ
火が消えて釜の蓋を開ける。美味しい香りが食欲をそそります。同時に味噌汁もでてきました。味噌汁は春菊にキノコたっぷりで美味かった!釜飯もご飯がふっくら炊けていてつやがあり美味い。どうやら温泉の水で炊いているらしくそれも作用しているのか?おこげも少しあり、あっという間に食べてしまった。店内はダム湖を見渡せて景色いいです。また、大きな蜂の巣も展示。調理場からは山の話が聞こえてきました
お腹も満たしたし帰路に着く。ダム湖周辺ではほんの少しちらほら紅葉を楽しめた。空気が澄んで気持ちいい。道の駅杉の湯付近の山崩れの現場は以前と比べて道路らしい形になっていたが、山の上部はまだ、まだ。時間がかかりそうです
Posted by myouzin1432 at 12:12│Comments(0)
│雑記帳