ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月05日

登山靴のつま先ラバーソール剥がれの修理

香肌11の下山後、家で登山靴を洗っていたら、右足のつま先部分が結構剥がれているのに気づきましたガーン


前からボロボロ剥がれてきているのにはうすうす感じでいましたがここまでいくとは・・・。このままだとアウトソールがベロンと剥がれるのが心配になりなんとか補修しようと考えました。家にシューグーはありますが、あれは透明で黒ではありません。なので黒くて補修可能なものはないかと、探っていると 「ロックタイトの黒ゴム接着剤」というのがいいらしいのでこれを購入して試してみることにした
LOCTITEといえば GTカーの日産GTRを思い出してしまうな。
説明によると 長靴、農機具、ゴム製品の補修に最適とある。100gとたっぷりある。ヨドバシドットコムで700円くらいで購入


ラ・スポルティバ右足 つま先の芯材?みたいなものがみえていたガーン

左足はまだましなほう


というわけで塗っていきます。粘度がひくくてさらさらしているのにすこしびっくり。もっとねっとりしているのかと思っていた。そのぶん伸ばしやすくて塗りやすい。ゴム手袋をして塗っていく

2,3回に分けて塗っていきます。塗ってからしばらくすると乾いていきますが、二日くらいかけてぬりぬり。


厚もりして剥がれた隙間を埋めていきました。あとは修理して登山でどこまで耐えてくれるのかなあ

光沢があるが使っていくうちになくなっていくだろうと思う

そもそもこの ラ・スポルティバのアウトソール自体が薄い作りなんだよなあ。 軽くて選んだのですが耐久性は・・・・?汗


ついでにザンバラン君も補修します


こっちのソールのが頑丈だわ 重いけど。

何回かに塗り分けて固めていこうかと思います

  


Posted by myouzin1432 at 19:11Comments(2)登山用ギア+ウェア