ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月02日

紅葉の立山・大日三山 DAY2

2日目を迎えます 今日も剱沢は強風でした。夜中は寒かったです。気温は5度くらいだったろうか。5時前に剱沢をあとにします。まだ、暗いのでヘッデンをつけて剣御前小屋を目指す。剱岳に目をやると、ヘッデンの明かりがビックリ まだ暗いなかよく登るなあ

早朝の剱 曇天が不安感をあおりますね


剣御前に到着してここから大日三山方面へ。まずは新室堂乗越まで下り。



ガスに覆われた立山と室堂平

地獄谷からの噴煙がすごい! ちなみに地獄谷は立ち入り禁止区域  噴煙口の蛍光色の黄色が遠目からでもはっきり見えましたよ
硫黄の臭いが風にはこばれて、鼻に着きます

大日三山への縦走路から見える称名の廊下  グランドキャニオンの峡谷みたい


奥大日岳手前の登山道でなにやら動く物体が!おお雷鳥さんドキッ3匹いました。 とてもラッキーです。笠ヶ岳に続いて見れるなんて!超ラッキー(2回言うてる!)



足元から冬毛に変わるのかしら? それかもともとこうだったかな? 望遠のネオ一眼持ってきてよかった(SONY HX1使用)まだまだ使える
画像はトリミングしてあります


奥大日岳に到着。登山客でごったがえす  天気も良くなり剱岳がはえます

早月尾根に中間地点にある赤い屋根の早月小屋も見えました。富山市街や日本海も遠望できすばらしい眺望を楽しめました

奥大日をあとにして、ここから滑りやすい岩場の斜面になります。慎重に下り梯子を下りて通過する

大日小屋はあと少し

落葉でも楽しめます

赤が青空に映えますね

剱岳をバックに七福園を通過 ウェアは初冬用 でないと稜線は風が吹くととても寒い  この時期いつ雪が降ってもおかしくない(室堂に注意書きありました)

大日小屋が見えてきました。一安心です。携帯の電波通じるので家に無事だと送信(剱沢でも圏内:ドコモ)


受付で宿泊費を支払います。ただ素泊まりなので自炊室はどこかと尋ねると小屋の外か、受付の入り口を使用してくださいとのこと・・・(火器使用禁止のため)
自炊室というのはここにはなさそうだ・・・ガーンこの日は晴れなので早い目に外で夕飯を食べました。ここに泊まるなら夕食付のがベターかな。水晶小屋とかはしっかり場所があったのだが残念。
 
荷物を置いて大日岳へ。空身で15分くらいで行けます




 夕刻になるともう寒いので食堂ではストーブが焚いてありました。暖かいです。夜になると食堂のランプの仄かな明かりが優しく包んでくれていますね。
ギターがおいてあるのでたまに弾いてくれるらしい。私はそそくさと客室に戻り布団にくるまって寝る準備。平日なので混雑はなかった
  雪の重みで歪んでしまったようで、窓が完璧に閉まらないので隙間風が。幸い私の寝る場所は影響なしです

鼾がうるさいので、ウォークマンのイヤフォンを耳栓替わりにしながら眠りにつきました
  


Posted by myouzin1432 at 08:42Comments(0)登山