2012年08月30日
快適に眠るために・・・
普段の生活でも睡眠は大事です。仕事柄、深夜勤もあるから明けで寝るために雨戸のシャッターを閉めたりして部屋を真っ暗な状態にして寝ています。私は真っ暗じゃないと寝れない性格です
逆に友人はほのかな明かりがないと寝れないらしい・・・。
登山で深夜高速道路を移動するとき、必ず眠気が襲ってきます。そこでSAなどで仮眠しますが、やっぱり明るいと寝にくい・・・。特に駐車場の強力な街灯下はきつい。避けて駐車しますができないこともある。そこで愛用しているのがアイマスク。100円のではありません。1500円もするアイマスクです。立体型のアイマスクで目を圧迫せず遮光性は抜群。よく鼻の部分から光が漏れてきますが、それがほとんどないです。商品名は
<立体癒しのアイマスク>です

車中泊(仮眠)は私の車では狭いので工夫して寝ています。大きな車ならシートを倒してフルフラットで寝れるでしょうけど・・・。私は運転席のシートを後ろまで引いて最大に倒して助手席のところにクーラーボックスを置きます

そこに足を置いて寝る感じ。シフトノブがすこし当たるがガマン!

これで仮眠はできますが、浅い眠りです。やっぱりフルフラットがいい・・・。エクストレイルがちと羨ましい
あとテント、(山小屋)でのいびき対策のために耳栓は必須アイテム。私のはスポンジのような耳栓。指で潰して細くしてから耳穴に入れ、数秒で膨張し耳穴を塞いで遮音してくれます。遮音性はなかなかものです
(ウォークマンとセットで入れています
)

時間をおいて膨張するスポンジなので耳穴を塞ぎやすい。温度が低いときは硬化する性質のスポンジ


登山で深夜高速道路を移動するとき、必ず眠気が襲ってきます。そこでSAなどで仮眠しますが、やっぱり明るいと寝にくい・・・。特に駐車場の強力な街灯下はきつい。避けて駐車しますができないこともある。そこで愛用しているのがアイマスク。100円のではありません。1500円もするアイマスクです。立体型のアイマスクで目を圧迫せず遮光性は抜群。よく鼻の部分から光が漏れてきますが、それがほとんどないです。商品名は
<立体癒しのアイマスク>です
車中泊(仮眠)は私の車では狭いので工夫して寝ています。大きな車ならシートを倒してフルフラットで寝れるでしょうけど・・・。私は運転席のシートを後ろまで引いて最大に倒して助手席のところにクーラーボックスを置きます
そこに足を置いて寝る感じ。シフトノブがすこし当たるがガマン!
これで仮眠はできますが、浅い眠りです。やっぱりフルフラットがいい・・・。エクストレイルがちと羨ましい
あとテント、(山小屋)でのいびき対策のために耳栓は必須アイテム。私のはスポンジのような耳栓。指で潰して細くしてから耳穴に入れ、数秒で膨張し耳穴を塞いで遮音してくれます。遮音性はなかなかものです
(ウォークマンとセットで入れています

時間をおいて膨張するスポンジなので耳穴を塞ぎやすい。温度が低いときは硬化する性質のスポンジ