ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月30日

美杉のミツマタ群生地を歩く

この時期津市美杉の石名原のミツマタが咲くのでいってきた。 この時期の美杉は桜など本当に綺麗です


 早咲きの桜は満開ですが、三多気とかはまだだろうと思います。 WEBで開花情報が見れるのでそれを参考に足を運ばれたら良いと思います。
 美杉全体でいうと咲き始めという印象

ヤマレコにアップしてますのでご覧ください
  


Posted by myouzin1432 at 20:08Comments(0)雑記帳

2025年03月30日

リトライ銚子岳

ヤマレコの三重県の山は残すところあと2座。以前敗退した銚子岳を再挑戦です。宇賀渓からだとまたラッセルで苦労するので、今回は青川峡から治田峠へ登りそこから目指すことにした。ただこっちは登山道が不明瞭なところありとのこと。それと長い時間河原歩きを強いられることがネックなのですが、わたしは河原歩きは別に苦にならなかった。広大な河原を歩いて楽しかった。 ただ雨の後だと増水して渡渉が困難になりそうだ。
まずはキャンプ場から日丘稲荷までが目標。 延々と河原を歩き銚子谷出会でうろうろすると立ち枯れた木にテープを発見したのでそれを追うと稲荷についた。
 よく見ないと見逃すよ。 
 

日丘稲荷 むかしむかし金銀銅の鉱山があって鉱夫たちでにぎわったそう。いまもとれるのかなフフフ



稲荷から一旦沢に降りる。そこからまた見渡すと彼方さきに道しるべがあることに気づいた。 どうやら沢を進むようだ


テープを追って沢から尾根に乗るので、ちょこっと安心したのもつかのまそこから先短いけど急な滑りやすい斜面の歩きとなり気を使った。
慎重に通過してようやく踏み後のあるトレイルになった。そこをのぼっていくと峠に出れました。稜線にでると冷たい強風が容赦なく吹き付けてくる。
フリースをまた羽織って出発。 稜線は基本尾根筋なので迷うことは無い(目印はしっかりある)。残雪はあったけどトレイルにはないのでアイゼンの出番はなかった
以前に登った竜ヶ岳


銚子岳に登頂。 雪のラッセルはなく来れて一安心。 御池岳、伊吹山、藤原岳 大パノラマ。寒いので撮影してそそくさと撤退し、分岐にもどってその付近の倒木でお昼にした。食べてから出発すると縦走者とすれ違った。


峠に戻ってから時間がありそうなので迷い尾根にいってみることにした。 孫太尾根が採掘の関係で通行ができないよう。下山時に河原を歩いているときに発見したのだが、草木登山道というのがあった。おそらく通行止めのところを回避できるルート設定だと思う。


迷い尾根は治田峠から30分くらい。 茨川集落から登るとここに合流する。 ちょこっと集落方面に歩いてみたけどテープはあった。


草木新道が作られた。 山と高原地図の「草木」にでるのだろうか? ただかなりの急坂のように思える。開拓した人の苦労が偲ばれる。いつか利用してみますにんまり

駐車場にあった注意標識


河原でドリップコーヒーを楽しんで駐車場に戻ってきた。 キャンプ場ではまったり焚火している人がいたり羨ましい限り。 車に戻って帰り支度。
登山靴はまだ馴染んでないのか靴擦れしていた(予防として予防テープはしているのだがそれでもあかんみたい)。 インナーソックスが有用らしいので次はそれで登っていこうと思う。 鈴鹿のベルシティ隣の温泉でゆったりさっぱりして家路につきました

ヤマレコ 分県登山ガイド 三重県の山は残すところあと1座「子ノ泊山」で三重県最南端の山。熊野までぶっ飛びますにやり

  


Posted by myouzin1432 at 18:37Comments(0)登山