2021年01月27日
モンベルのライトアルパイン スノーポン
この前の明神平で初めて試したモンベルのライトアルパイン スノーポン。軽量で取り回しも良くてなかなかよかったです
アイゼンを装着していながらに、ワカンを取り付けられるのが楽。 上り、下り、トラバースでもバランスが良い。

重さは片方で約450gで両方で900g。

爪はサイドと中央に配置してある フレームはアルミ合金 クリートは炭素鋼

取り付けは2か所のみ。ただフックがもう少し大きめがよかったなあ。手袋しては取り付けにくい気がする。

グレーで締め付ける。赤色ストラップで解除といたって簡単。

フレームに左右どららかがわかるように足裏が表記してある

明神平~奥峰までの往復に使用しましたが、下山後気になったのがベルトの摩耗です。あと一部欠損してた
私の使い方があかんかったのか? すこし締め付けが緩いなあと思い途中で増しめしましたが。アイゼンとの相性?もあるのかな。それか装着位置がまずかったのか? 説明書ロクに読まずにやるのがあかんのやな・・
アイゼンは同メーカーの軽アイゼン(6本歯)なのですが

爪の部分のラバー?が少し欠けてた

ラバーの部分はともかくナイロンベルトの摩耗をこれ以上は防ぎたいと思いなにかいい方法はないかと考えました。ベルトを覆うチューブみたいなものをセリアなんかで探すも見当たらず。思いついたのが水をまくためのホース。柔らかていいんじゃないかと思いコーナンへたちよる。緑色のいいかんじのホースがあったのですが厚みがあって適していないと考えてその隣にあったシリコン製のチューブを購入。厚みもちょうどよさげでした。ただこのシリコンチューブが良いお値段する。 そのままカットしてだとベルトに通らないので縦に切れ込みを入れて装着してみたのだが、曲げるとチューブが開いてしまい外れてしまいそう
なにか補強はできないと考えて困ったときのダクトテープだよりです。グルグル巻いて完了

ダクトテープ最強。 これが摩耗しても替えはいくらでもあるのでOK。ただしなりにくくなったので登山靴をフィットするのか次に使ってみないとわかりません

前の方はちゃんと補強がはいっているのですけどねえ

スノーシュー MSRとの比較。
いま持っているMSRのライトニングアッセントはだいぶ前のモデルですが
大きさ スノーポンの長さは46cm ライトニングは男性用のもの こっちの長さは56センチかな?
浮力は断然MSRです MSRの重さは片方で820gでした

裏のノコギリ歯 モンベルは3か所 MSRはフレーム自体にノコギリ形歯があり全体でグリップします

またMSRはヒールリフターがあるので登りが楽です。 ライトニングは浮力がとてもあるのですが、大きいのでザックに取り付けはしづらい。
急斜面のトラバースでは歩きにくいと大きいながらのデメリット(スノーポンと比べて)があると思います。 ふかふかの新雪だとMSR一択かな。 その山の状況、ルートによってどちらかを選択してもっていこうと思います
アイゼンを装着していながらに、ワカンを取り付けられるのが楽。 上り、下り、トラバースでもバランスが良い。
重さは片方で約450gで両方で900g。
爪はサイドと中央に配置してある フレームはアルミ合金 クリートは炭素鋼
取り付けは2か所のみ。ただフックがもう少し大きめがよかったなあ。手袋しては取り付けにくい気がする。
グレーで締め付ける。赤色ストラップで解除といたって簡単。
フレームに左右どららかがわかるように足裏が表記してある

明神平~奥峰までの往復に使用しましたが、下山後気になったのがベルトの摩耗です。あと一部欠損してた
私の使い方があかんかったのか? すこし締め付けが緩いなあと思い途中で増しめしましたが。アイゼンとの相性?もあるのかな。それか装着位置がまずかったのか? 説明書ロクに読まずにやるのがあかんのやな・・
アイゼンは同メーカーの軽アイゼン(6本歯)なのですが
爪の部分のラバー?が少し欠けてた
ラバーの部分はともかくナイロンベルトの摩耗をこれ以上は防ぎたいと思いなにかいい方法はないかと考えました。ベルトを覆うチューブみたいなものをセリアなんかで探すも見当たらず。思いついたのが水をまくためのホース。柔らかていいんじゃないかと思いコーナンへたちよる。緑色のいいかんじのホースがあったのですが厚みがあって適していないと考えてその隣にあったシリコン製のチューブを購入。厚みもちょうどよさげでした。ただこのシリコンチューブが良いお値段する。 そのままカットしてだとベルトに通らないので縦に切れ込みを入れて装着してみたのだが、曲げるとチューブが開いてしまい外れてしまいそう

ダクトテープ最強。 これが摩耗しても替えはいくらでもあるのでOK。ただしなりにくくなったので登山靴をフィットするのか次に使ってみないとわかりません
前の方はちゃんと補強がはいっているのですけどねえ
スノーシュー MSRとの比較。
いま持っているMSRのライトニングアッセントはだいぶ前のモデルですが
大きさ スノーポンの長さは46cm ライトニングは男性用のもの こっちの長さは56センチかな?
浮力は断然MSRです MSRの重さは片方で820gでした
裏のノコギリ歯 モンベルは3か所 MSRはフレーム自体にノコギリ形歯があり全体でグリップします
またMSRはヒールリフターがあるので登りが楽です。 ライトニングは浮力がとてもあるのですが、大きいのでザックに取り付けはしづらい。
急斜面のトラバースでは歩きにくいと大きいながらのデメリット(スノーポンと比べて)があると思います。 ふかふかの新雪だとMSR一択かな。 その山の状況、ルートによってどちらかを選択してもっていこうと思います