ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月25日

磨崖仏

名阪関ドライブインの近くにあります。「石山観音」と呼ばれるところで一枚岩に石仏が彫られています。古いものは鎌倉時代のものらしい。なぜこの場所にこんなものがあるのかは不明。
一枚岩の周りの整備されたハイキング道を歩きました。

岩には石仏がおおく彫られています。彫りやすいということは、逆に言えば風化しやすいのか、顔面のないものなどがありました。

一枚岩のてっぺんは「馬の背(瀬)」とよばれ岩場のナイフリッジです。ここから伊勢平野が眺められました


サンドブラストモードで撮影



ここで一番大きいのは「磨崖阿弥陀如来立像」で台座を含めて5Mある巨像です


40分くらいゆっくりまわり、ついでに関ドライブインへ。そこで忍者を発見!

ナルトのように「イン」を結んでいます。というよりあのポーズに似てる・・・。〇〇〇掘られるんじゃないか?車の後ろにぴったりつけられたら要注意ですテヘッ
後ろはこんな感じ

映画のアクションシーンで見たことありますこんな態勢。ボルトでしっかり固定されていました
ちなみにドライバーは忍者姿!しかも黒装束です!くノ一もいましたよ。車の屋根の上の忍者とはえらい違い!  


Posted by myouzin1432 at 21:01Comments(0)登山

2012年01月25日

節分

節分の時の食べ物といえば、豆や恵方巻きですが、私の地域での節分時のお菓子はこれ

たしか「県民ショー」でやっていたと思います。TVでは豪快に割っていましたがあんなことしません。片付けが大変だもの。三角形の焼き菓子の中に縁起物のおまけが入っています。
小さいころこれを買ってもらったことがあり、スーパーで見つけて懐かしさのあまり買いました。

節分の時、食~べよ~っとテヘッ  


Posted by myouzin1432 at 21:00Comments(0)食品、発酵モノ

2012年01月25日

大河・・・

住んでいる地域に平氏発祥の地の塚があります。「忠盛塚」です。このあいだの大河ドラマで紹介されていたらしい。

いつの間に幟が立てられていました。いままで「GO!」だったのに切り替え早びっくり
ここは忠盛の誕生所らしく産湯池もありました


真新しい説明用の看板。いつの間に!


大河にのっかって町興しを計画しているらしい。大丈夫かな~。お江のときもそんなに盛り上がったかな~。
  


Posted by myouzin1432 at 20:35Comments(0)雑記帳