ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月14日

鈴鹿10座の銚子ヶ口

鈴鹿10座を踏破してみようと、銚子ヶ口へ登ってきました。 水車のあるところが登山口なのですが、すでに車が止められていて諦めて道の駅永源寺の近くにある登山者専用の駐車場へ停めた。 登山口まで国道を歩いてきたのですが、どうやら登山口の手前の空き地も数台停められるようだったので、ちと残念しょんぼり
北尾根登山口を6時にスタート。 人工林の中を歩いていく。テープもあって迷うことはなさそうだ。 途中イワカガミの群落があって楽しませてくれた

須谷川上部出合にでて東峰まで一気に上り詰めた。 登山道は途中から沢をつめるので水があるのはありがたい。 東峰手前から鈴鹿のお山の展望が広がります。 快晴で見晴らしがよかったですよフフフ
この前に登った霊仙山や 伊吹山が彼方にみえるよ

東峰から銚子ヶ口山頂はすぐでした。 山頂は見通しがない

ここから水舟の池へ向かう。 地図だと破線ルートですが、テープもあってわかりやすい方。 
池はとても静か(鳥の囀りだけが聞こえる) ここで朝食をとる

池にはアカハライモリがいてちょっと観察した。
 稜線にもどってからは御在所・イブネクラシ方面が見える。縦走したら面白そうだ。とりあえず大峠まで行きここから引き返した。大峠からもさっきの池に行けるらしい。
 雨乞岳をバックに撮影

東峰にもどってくると数名のハイカーが上ってきました。 永源寺のところの駐車場で軽装の男性(サンダル?)ともすれ違った。彼は道の駅からの尾根筋を歩いてきたようだ。 険しい尾根できついらしいが、イブネクラシ方面へ歩いていったのでテント泊かな~? 
 分岐からモノレールのある道を下っていく。  風越谷林道へ下るルートで登山道自体は短時間だがそこからの林道歩きは結構長い
急斜面を上がるモノレール。 サビついていたから使われてはいないのかな?
 
 モノレール起点についた

林道に降りてここから国道421号線に合流するまでひたすら歩いた。 林道は崩落して車は無理そうだった。
林道に咲いていたツツジ  艶やかに彩りますね


 国道に合流したところはグランピングのところでしたよ。 何がいいのかわからんのですよグランピング
 

 あとは国道沿いをひたすら歩きなのですが、アスファルト歩きに足が疲れて痛くなってきたガーン  痛みに耐えて歩きます。
道沿いのサクラは綺麗や。 歩きだからゆっくり見れるし花


道の駅の隣の駐車場にもどり、登山終了。 道の駅にて昼飯とデザートを買って帰路についた。 道の駅のとなりのピザ屋さんは美味しいのだけれど、人がいっぱいだったので諦めて湯の山の温泉でさっぱりしました 
 
  


Posted by myouzin1432 at 17:52Comments(0)登山