2024年03月18日
オハイブルー
いま話題のオハイへ行ってきた。 断崖絶壁から眺める海がともて綺麗でしたよ

オハイブルーですがエメラルドグリーンや日の当たり方によってはコバルトブルーにも見える
6時前に九鬼コミュニティーセンターを出発し頂山を目指す。 今回はぐるっと回るコースを撮りました
階段したに「頂山」と標識があったのでそれを参考に。 階段の登り切ったら右へ折れて狭い道をあるく。

分岐とかにはしっかり標識もあり、ピンクテープもこれでもかと巻かれているので道に迷うことはそうないと思いますが、地図は持っていきましょう。
スマホだけを頼りに来たハイカーがいらっしゃったが道を間違えておりました。九鬼漁港沿いに道に地図を置いてくれている小さな山の家があります
「けいこの小さな山の家」

オハイだけの往復ならここは必ず通ると思うので開いているのであれば立ち寄って入手したほうがいいと思います。無人の休憩所も兼ねています

頂山に7時に登頂。眺望はありませんでした

頂山から少し先の「ハカリカケ岩」から朝の眺望を拝めた。

分岐から下り基調で、古田のキャンプ場適地へ向かいます。 キャンプ場はかつては水田があったようだ。古田のキャンプ場から分岐があり時間があったので2号魚見小屋へ行ってみました。 魚見小屋へもテープはついていますが、分岐が結構あったので道間違いに注意です
魚見小屋から海を眺めることができますが視界はイマイチでした

古田にもどってオハイへ歩き出す。オハイ分岐からオハイへは約20分らしい。道は沢沿いにあり水量豊富な真水が海に注がれていました

木々を抜けると急に視界が広がって大海原が目に飛び込んできます
先客の釣り人がいました。 渡船で来たのかな?と思っていたけど、この人は歩いてきたようだ

オハイブルー

来たかいがありました 断崖絶壁なので足がすくみますよ

海に近寄ってみた ドラマチックトーンで描写

柱状節理がみえる

亀の手? 珍味らしいけど

オハイで1時間くらい過ごして戻る。 10時くらいになったら次々にハイカーがやってきて大賑わいでした
帰りは九木崎遊歩道を歩いていきます。 アップダウンはそう多くなく歩きやすい。 石垣や田畑の痕跡などあるところでした
竜の頭


町に戻ってきて、狭い道を歩き漁港にでてスタート地点に戻り終了
途中オッドアイのネコがすり寄ってきた。

本当は帰りに銘菓 とらまき をゲットしようとしたけどなんとお休み
マジかよ・・・これが一番ショックでした

九鬼漁港 ゆったり時間が流れている

以上 絶景のオハイでした
オハイブルーですがエメラルドグリーンや日の当たり方によってはコバルトブルーにも見える

6時前に九鬼コミュニティーセンターを出発し頂山を目指す。 今回はぐるっと回るコースを撮りました
階段したに「頂山」と標識があったのでそれを参考に。 階段の登り切ったら右へ折れて狭い道をあるく。
分岐とかにはしっかり標識もあり、ピンクテープもこれでもかと巻かれているので道に迷うことはそうないと思いますが、地図は持っていきましょう。
スマホだけを頼りに来たハイカーがいらっしゃったが道を間違えておりました。九鬼漁港沿いに道に地図を置いてくれている小さな山の家があります
「けいこの小さな山の家」
オハイだけの往復ならここは必ず通ると思うので開いているのであれば立ち寄って入手したほうがいいと思います。無人の休憩所も兼ねています
頂山に7時に登頂。眺望はありませんでした
頂山から少し先の「ハカリカケ岩」から朝の眺望を拝めた。
分岐から下り基調で、古田のキャンプ場適地へ向かいます。 キャンプ場はかつては水田があったようだ。古田のキャンプ場から分岐があり時間があったので2号魚見小屋へ行ってみました。 魚見小屋へもテープはついていますが、分岐が結構あったので道間違いに注意です
魚見小屋から海を眺めることができますが視界はイマイチでした
古田にもどってオハイへ歩き出す。オハイ分岐からオハイへは約20分らしい。道は沢沿いにあり水量豊富な真水が海に注がれていました
木々を抜けると急に視界が広がって大海原が目に飛び込んできます

先客の釣り人がいました。 渡船で来たのかな?と思っていたけど、この人は歩いてきたようだ
オハイブルー
来たかいがありました 断崖絶壁なので足がすくみますよ
海に近寄ってみた ドラマチックトーンで描写
柱状節理がみえる
亀の手? 珍味らしいけど
オハイで1時間くらい過ごして戻る。 10時くらいになったら次々にハイカーがやってきて大賑わいでした
帰りは九木崎遊歩道を歩いていきます。 アップダウンはそう多くなく歩きやすい。 石垣や田畑の痕跡などあるところでした
竜の頭
町に戻ってきて、狭い道を歩き漁港にでてスタート地点に戻り終了
途中オッドアイのネコがすり寄ってきた。

本当は帰りに銘菓 とらまき をゲットしようとしたけどなんとお休み

九鬼漁港 ゆったり時間が流れている
以上 絶景のオハイでした
Posted by myouzin1432 at
06:05
│Comments(0)