ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月08日

大峰 伯母谷覗~大普賢岳 テント泊 DAY1

久しぶりに大峰へいけました。前に薊岳~桧塚奥峰へ行ったとき遠くにそびえる大普賢岳が私を読んでおりました


と、幕営をしたくてルナーソロを背負って柏木道を歩いて伯母谷覗経由大普賢岳とすることに。登山口は上谷という集落にある久久能智神社からです
この神社は木の神様を祀っているらしい。神社の所の空き地に2,3台くらいしか停められないかな
まずは地元の神社に参拝して安全祈願


空き地の広さはこのくらいです

10時半過ぎにスタートしました。私はてっきり神社の階段をあがってから奥の方に登山道が延びていると思っていました。ヤマレコなんかで見るとこの神社が掲載されていましたから。神社の周囲をうろうろすれどもふみ跡がないガーンうーんおかしい。ピンクのテープがあったのだけれどこれは登山道を示すものでは無かった。なので別の処からではないかと思い、空き地から伸びている林道を進むとかすれた文字の白い看板がありそれに大峯と読めたのでこれだろうと。


ようやく登山道らしきものを発見して進みます。地形図によると最初が急登で30分くらい柏木分岐まで続きます。汗が滴り落ちます


柏木道に合流してからはトラバース道なので伯母谷覗まで楽チンでした。 柏木道には丁石があり距離を示しております
バックパックが重い・・・。日本酒500mlが肩にのしかかる


柏木道はほとんど眺望はなく森の中でそこはちょっと残念でした


アスカベ平の手前のステップ状の岩棚を登ります。浮石もあり注意が必要。そこを通過すると幕営適地のアスカベ平です


アスカベ平 だいぶ前にここにブラックダイヤモンドのシェルターで泊まりましたなにやり


以前来た時に水場があってそれを頼りにしていたのですが涸れた沢があるだけで水が無い。あれ?おかしいと思って歩いていきます。山と高原地図にも水表記あるし。ちょっと内心焦っていてこれは小笹まで行けないとダメかと思っていましたが伯母谷覗から5分くらい柏木方面に降ったところにあって一安心です。3リットル汲みました


スタートから約2時間半で伯母谷覗に到着。視界が突然開けて解放感抜群ですヨあはは 少し葉が紅葉しています。もうそんな時期なんですね~


まずは幕営できる場所を探し周辺をうろうろして比較的平らな場所を発見して設営です。久しぶりのルナーソロ


設営しているとハエ?がたかってきます。ブヨではなさそうなのでそこは安心。室内にも入ってくるから追いだすのも一苦労。
ちょっとうたた寝して夕飯までくつろぐ


断崖絶壁の伯母谷覗 悪ふざけはご法度です


大台ケ原方面 和佐又山が見える ヒュッテは解体されたと聞くが・・・


周辺をブラブラします。もっと良い幕営適地があったなあ。 ただそばにヌタ場があったので遠慮した




夕飯は横須賀海軍カレーとデミハンバーグ それと日本酒。 ただ酒の肴を買うのを忘れたのが痛恨の極み

三笠先輩が印刷されています 辛くはなく甘めでした


日が落ちてきて歯磨きして寝袋にもぐりこんであしたの大普賢岳行きに備えます
1日目終了です

以前は10年前だったんだなあ・・・ このころはまだ脇ノ宿に巨木が立っていました。カモシカさんがいらっしゃいましたな。
2011/06/05
伯母谷覗から大普賢岳を覗く
6月上旬再び大峯へ!(懲りないな)今回は久々に大普賢岳を登ることにしました。ただ何度も行っているので、それじゃつまらないので、伯母谷覗でテント泊することにしました。今回もブラックダイヤモンドのハイライトを使用。ただ、前室は軽量化のため持って行きませんでした。6:30頃に和佐又ヒュッテを出発。和佐又の…



  


Posted by myouzin1432 at 18:01Comments(2)登山