ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月22日

明神平と桧塚をピストン

スノーシューハイクしたくて、ちょう久々に台高の明神平へ登りました。仕事を終えて家に帰り身支度しそのまま出発。午前2時に林道終点駐車場についた。 到着して車の中で仮眠して6時前に起床します。ヤマレコではスノーシューハイクしている様子があったので期待をしていたのだが、結果は・・・なくても歩けるのでちと残念でした。積雪も少なくてところどころ地面が見えていました。
明神平の様子 スノーシューで踏み固められているのでそこを歩けばそう沈まずに済む。期待していた霧氷はほぼ見れず残念ですが、いいお天気でなによりです。


台高稜線で大峯方面の見晴らしがいい。大普賢岳と八経ヶ岳が見えますね


稜線から分岐を桧塚方面へ。トレースもあり歩きやすく、道迷いもないだろう。降雪時で天候悪いとここは迷路っぽくなりますね。トレースをわざと外して斜面の雪深い所を駆け下りていきます。奥峰手前の風のよく吹く場所は上部にうっすら霧氷が付着していた


桧塚奥峰で記念撮影して時間もあるし桧塚へ向かう。桧塚は見晴らしがあまりなく、三角点があります。
渋い看板があり、ここでしばらくラーメン食べて休憩した。
これくらいの霧氷は見れたが、気温の上昇とともにハラハラとおちていく




桧塚を出発してヒキウス平へと向かいます。その途中で空から飛行機のプロペラ音が近づいてきた。4発のグレーの軍用機2機が低空飛行していた。慌てて望遠レンズで追いました。
どうもC130輸送機のようだ。 尾翼に所属のマーク <YJ> 横田基地からだろうか?


分岐にある看板をヒキウス平へ進路をとる。トレースは無く降雪後だれもこっちへは来ていないようだ。ゆるい尾根を歩いていきます。
途中、野うさぎと思われるアニマルトラッキングを発見。

ヒキウス平に到着した。桧塚劇場がみれますにっこり


この後は明神平へ引き返します。朝に一緒に出発した男性とまた稜線手前の登りで会いました。奥峰まで行って引き返していた途中でした。
スノーシューを担いできたけど使う機会はなかったよう。いい歩荷トレできたと話しました。
短いけど桧塚から帰ってきてこの斜面が堪える


前山はこんな感じで地肌が見えていえるのでヒップ橇はできないなあ。他のグループの方は明神平近くの斜面で滑っておられた


明神平へ戻ってそのまま大又へ下る。水筒のお湯が空になったので途中にある水場で汲んで喉を潤しました。ありがたや。13時に駐車場に到着。結構な車が停まっています。ここは本当に人気のところですねにんまり


  


Posted by myouzin1432 at 07:55Comments(0)登山