ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月03日

白いお化粧の御在所へ

久しぶりの登山です。暖冬の影響で御在所方面は雪化粧はほとんどなかったが数日前の降雪で白くなり雪山らしくなっていたので登ることに。鈴鹿スカイラインは閉鎖しているので、湯の山温泉街の細道を上がっていきます。凍った個所はなく駐車場まですんなりいけました

中道登山道を出発します。早朝鈴鹿スカイラインはところどころ凍っていた。雪はあるけどまだアイゼンを付けるほどではなかった。
ロープウェイの開けたところで太陽と四日市工場群を眺めることができた


負ばれ石のところで12本爪アイゼンを装着します。雪もまして、踏み固められてそれが凍っていて滑りやすくなってきた。

朝方はまだ山頂付近はガスで視界はあまり良くなくて、ちらほら雪がふっていました。

平野の方は視界がいい

キレットをするのですが、アイゼン装着してる状態だと足運びが難しくなる。慎重に降りていきました。

キレットよりこっちの通過の方が危険だと思う


今年初の霧氷が見れたわにっこり


見晴らし台に着いたが視界はよろしくないのでこのまま三角点へ向かう。スキー場は初心者コースは滑れるようだ。人工のツララもようやく成長できているみたい

除雪車出動。 この除雪車をどうやってここまで運んだのだろう・・・?ロープウェイ使ってでしょうけど


一等三角点で記念撮影します。青空が見えてきたよ~ニコニコ


雨乞岳方面もきれいでした


ここから一の谷新道を少し下り大黒岩へ。 ここでラーメン食べて休憩します。

断崖絶壁でたべる金ちゃんラーメンはうまい


ロープウェイのところで声がするので探してみると支柱に人影らしきものが・・・

上級者向けですなびっくり


風もなく日も当たってるので、そう寒くない。ゆっくりしてから裏道へ足を運ぶ。スキー場ではそり滑りのところが家族連れでにぎわっていた。
観光客は滑り止めなんか靴に付けてないのですってんころりんと道で転びまくり。いや・・・頭を強打すると危険ですよ


国見峠から藤内小屋へ向かいます。こっちは傾斜が中道よりゆるいので楽。
凍った藤内壁が圧巻でした。クライマーがここを登るんですよね~


藤内小屋に無事到着。ベンチもあるのでカフェタイムです。水も汲めるし。ここでアイゼンを外す


裏道から中道への合流ポイントへ。そこから中道登山口へ戻りました。駐車場はほぼ満車です。





登山は終えて四日市へ。 好日山荘四日市店は29日をもって閉店ですえーん 閉店セールでいろいろ買い込みました。好日山荘の入っているビル自体が閉鎖するみたいだ・・・。

  


Posted by myouzin1432 at 20:00Comments(0)登山