ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月23日

熊野参詣道 雲取越  トレイルラン

那智から熊野本宮大社の熊野参詣道「雲取越え」をトレイルランしてきました。約1年前行ったときはテント泊でいきましたが、装備をもっと軽くすれば一日で行けるのでは?と思い計画を思いつきました。
  那智駅にて車中泊し、夜明け前の4時に出発しました。いまは4時半になると明るくなってきますね。


大門坂までのアスファルト道をヘッデンつけてひたすら小走りです。ちなみに上り坂では無理をせず歩きます。無理して登り坂を走ると後がしんどい。
大門坂の杉の巨木群から鋭気をもらい身を引き締めます

那智の滝をみやり


登り口へ・・・小口までは歩きなら約5時間の行程  どこまで縮められるかな?(5時)

ただ、登立茶屋跡まで登りが続くので歩きですよニコニコ
舟見茶屋跡からの景色

ここらへから傾斜が緩やかになり走りやすい。気持ちよく小走りする。
地蔵茶屋に到着(7時) 東屋にて少し休憩 横になりました 

何気に自販機あるんですね こんな山奥に・・・ 目覚めの一杯

苔むす古道をゆく (走ると滑りやすいので歩き)

巡礼者を見守る地蔵


小口からのすれ違う登山者。日本人より外国人のトレッキングの方たちのが多い 何人もすれ違いました

円座石は苔が前より少なくなったような・・・

8時30過ぎに小口に降り立つ  自販機でココアを購入。冷たい飲み物が美味しいです

パッキングの中身(バックパックはモンベルのフラットアイアンパック。コードを絞ることによってザックの中身が暴れるのを防ぎます)

赤い袋(S)は食糧 防水パック(オレンジ)に着替えとファーストエイドキットが入っています。ストームクルーザーは上だけを持参。リザーバータンクにはドリンクを1.5L入れてきました  サイドポケットはパーゴワークスにモンベルの小さいポシェットです
食糧はこんな感じ。これにコンビニのおにぎり追加です  けど余りましたからもう少し省いて良さそう


小口自然の家を通過して小雲取越えの登り口に向かいます。登り口手前の橋に注意書きが。見るとなんと小雲取越えの通行止のお知らせビックリ まさか行けないのでは?と思っていましたが、迂回路があるとのことで一応林道経由で請川までいけるみたい。一安心


桜茶屋跡まで登りが続く。太陽が燦々と降り注ぎ暑くてペースが落ちてきます。桜茶屋跡まで頑張ろうとやる気を引き起こします
茶屋について、東屋で靴を脱いで足裏をマッサージ。暑いので上半身も脱いだ。しばらく休憩
一年前もこの景色を見た 変わっていませんね(9:45)

休んでいると熊鈴の音が近づいてくるのが分かった。慌てて上着を羽織る。菅笠をかぶった男性で、通行止めの影響で、旅館の人に林道との合流地点まで送ってもらって、行程が早くなったとのこと。今日は小口自然の家に泊まる予定だったが、キャンセルして那智大社まで歩くことにするよう。あいさつを交わして足早に小口へ向かっていかれた。午前中に到着してキャンセルを申請するよう当日キャンセルって、お金取られるんじゃなかったっけ?
石堂茶屋跡を過ぎて、林道交差にでる。 通行止めの案内 「百間ぐら」からの景色を堪能したかったのに残念 どれくらい崩土したのだろう・・・



ここから林道をひたすら下る  小屋はトイレです

走ったり歩いたりしていたが、だんだん足の付け根が痛み出してきた。疲労も蓄積してきたので無理をせず、途中からずっと歩きに変更。
請川までもう少し。左にいくと温泉地 

請川バス停付近に正午に到着~ JR那智駅から35㎞の道のりを約8時間で来れました。


ここから熊野本宮までいくのが感動的なのだろうけど、もうしんどいのでここでトレラン?は終了。新宮行のバスを待ちます。バスまでまだ時間があるのでお食事処「しもじ」で昼飯 時間を潰します。それでもまであるので、隣のデイリーヤマザキでラムレーズンのアイスを買ったり、疲れた体が甘いものを求めております。ハイドレーションに入れてきたスポーツドリンク1.5Lも丁度切れた。 
13;26発の新宮行に乗る。請川バス停は時刻によってバス乗場が違うのでご注意ください。国道沿いと、駐在所付近と2か所あります。運営するバス会社も熊野交通と龍神バスとあるのでよく見ておかないといけない。


JR新宮駅に1時間ほどで到着。ここから那智への列車をまちます
サンマ寿司のオブジェ 初めて見ました ガリも再現ニコニコ

車窓から見える海がきれいだ・・・ 久しぶりに海を見た気がする


那智駅 温泉はボイラーの故障により臨時休業 残念


ここから車を走らせて串本へ 橋杭岩を見てさっぱりしようと「串本の温泉 サンゴの湯」に行きました

ここは料金がリーズナブルですね。温泉はしょっぱかった。塩水? すっきりしまして、オークワで買い出し。もちろんビールも購入。これから「望楼の芝」のオートキャンプ場に向かいます。 ここは広大な芝で人気があります。
有料区画と無料区画があります。シーズンによって利用できる区画が違います。 車からテントを運びだし設営。車を横につけられないのが残念なところですが、仕方がない


つーわけで自分へのご褒美と一杯やります「お疲れ様ドキッ
チキンライス、サラダ アスパラの豚肉巻 濃いソース味を疲れた体が求めておりましたよ。これ以外に、サラミにクリームシチューとがんがん食べておりました。


以上 雲取越え トレランでした 次の日は古座に向かいました
  


Posted by myouzin1432 at 21:05Comments(2)登山