ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年09月09日

トレイルランに手を出してみる・・・・

中日新聞の「熊野古道を駆け抜けろ!」の記事を見て、やってみようというただそんだけの気持ちで、トレイルランの装備に手を出してしまいました・・・。
<中日新聞より引用 8月下旬ごろの記事だと思う>


まずは、バックパック。モンベルのクロスランナーパック15を購入。色はフレッシュグリーン:ハイドレーション対応
 夜間の視認性を高めるため、反射材入り(フラッシュたいてみました)


生地は30デニール・ナイロンリップストップにシリコンコーティング。軽量性と強度を両立した素材らしいが、指が透けて見えるほどの薄い生地。鋭利な枝とかに対しては大丈夫なんだろうか?


本体内側に小物入れポケット。一応フックもある。


フロントにはウィンドブレーカーなどを収納するためのポケットがある。 ただ、パック全体をコンプレッションするコードが少し邪魔に感じた。コンプレッションコード自体は荷物の揺れを抑えるため
 ストームクルーザージャケットを試しに入れてみる。きっちり入りました


ウェストベルト両側にファスナー付ポケット。行動食を入れるのに便利そうだ

もう一つパワーメッシュポケットがパック外側にあります
伸縮性があり着替えやボトルと入れれる。ただ水分補給はキャメルバックで行うのでボトルを入れる必要性は私にはないかな・・

左右はつながっております


ザックの感想はこれくらいで

次はシューズ。モンベルにもトレイルラン用シューズはありましたが、今履いているメド―ウォーカーにデザインがソックリガーン買う気が失せる

モンベル鈴鹿店を後にし、四日市にあるアウトドアのお店へ。
 スタッフさんに普段履きから(ジョギング等)トレイルラン初心者用の靴はありませんか?と尋ねてみる
最初勧められたのはモントレイルというブランド。
このメーカーの黄色がかっこよかったが生憎サイズがないガーン
他にも試し履きさせてもらったが、足の側面がきつかったりとしっくりこないので、別のメーカーのを出してくれました
モントレイルとか有名ではないが、みんなが履きやすいと言ってくれているシューズらしい
BROOKSの CASCADIA8 です
カラーはハイリスクレッドテヘッ


足の前の部分にはしっかり補強が入って、足の指周辺をガード


靴底は定番のビブラムではないが、しっかりグリップしますとのこと。また衝撃吸収性も大丈夫だそう

特に黄色の部分が衝撃を吸収してくれる部分らしい

同時に靴下も購入。スマートウールのにしました。これから気温が下がってくるので、ちょいと厚めのソックスを選んでもらいました


さーて、いつ走りに行こうかニコニコ
これに興味を持つ前は、キバラーさん お勧めのモンベルのリールアジャストシステムがついた靴が良かった。着脱が容易そうで、マリポサトレールの黄色に惹かれていました。変なところでスイッチが切り替わっちゃいました・・・。

ちなみに今履いている、メドーウォーカーは履けますが所々ボロボロであります。たぶん2年半くらい履いている
無理に脱ぐのを続けるとこうなる

靴底はかなりすり減った。

ベロンと剥ける。一度接着剤シューグーで補修してみたが、付け方が甘かったのかまた剥がれてきてそのまま放置・・・


以上購入リポートでした  


Posted by myouzin1432 at 21:26Comments(2)登山用ギア+ウェア