ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月24日

デジカメ買い替える

いままでオリンパスのμ770SWをしようしてきました。購入してから4年経過し、やはり最新のものと比べるとその性能差は段違い。それでも記録用と割り切って使ってきましたが大杉谷に行った時からバッテリーの持ちが悪くなってきたように感じた。タフデジカメでもバッテリーがないと写らない。そろそろ買い替え時じゃないか?と思いカメラのキタムラで物色。それで選んだのがパナソニックの「LUMIX FT3」です。
 さて、下取りでμ770SW君は1500円でした。キタムラでどんなカメラでも下取り1000円(例外あり)でしたからちょこっと査定アップ。正直驚いた。4年前のカメラでしかも登山の時岩にあてたりして傷がついているのに。ちなみにこれを買った時のお値段はいろいろ込みで35000円でした。4年経過し性能もアップしLUMIX FT3本体はポイントも使って22000円。あと周辺の物品(メモリーカード、液晶保護フィルム、予備バッテリー、シリコンジャケット)買ってトータル3万円くらいに抑えられた。

さらば!いままでこき使ってきました。水没あり、泥だらけありそれでもしっかり痕跡(記録)残せるいいカメラでした


FT3を選んだ理由はまずそのゴツイボディ。人によっては嫌いかもしれませんが私はこういう形がすき。スリムなのがいいのでしたらニコンやSONYがおすすめ。特にSONYのはタフデジカメとは思えないコンパクトスタイリッシュなデザインです。
性能はいろいろ調べた結果FT3が一番いいんじゃないかと・・・。耐衝撃性能、防水性能はすぐれていると思います。

ちなみに明神平でこの画像を撮るためにわざわざサイバーショットHX1を持っていきました。ただスモークのシリコンジャケットと朝早いうちの写真で写りはよくないですガーン

このカメラにはGPS機能、コンパス、高度計がついていますが最初っから使っていません。便利だろうとは思うけどGPSが現在地を捕捉するのに結構時間がかかるらしい。またGPSをオンの状態でいると電源を切っていてもバッテリーを消耗するらしくそれじゃ日持ちしないと考えOFFにしています。GPSならガーミンのが優れているし高度計もある。コンパスなら「シルバコンパス」があるし私にとってはあまり必要のない機能でした。危惧するのはカメラのコンパスとシルバコンパスを近くにいれていると指針が狂うんじゃないか?と思っています。これについては今は何とも言えませんが。

 液晶画面はホンマにきれい。外でも前のと比べて見やすい。シーンセレクトも豊富にあったり楽しめそうです。実際「サンドブラスト」という機能がお気に入り。あのざらついた絵が結構ひきつけられます。ボディ保護のためにジャケット買いましたがこれを被せると三脚の穴も塞いでしまうことが判明。おいおいこれじゃ記念撮影できない!と思ってカッターでくりぬきました。ここくらいあけておいて欲しい。なぜ塞ぐんだ? レンズは画像で見てわかるとおりむき出しの状態。前のは電源オフとともにカメラのレンズに蓋がかぶさったんだけど、これは欲しい機能です。チェストバッグから取り出す際たまに指がレンズにあたって指紋がついてしますんです。それとホコリや塵がついてきます。それをレンズクロスでふき取ってから撮影するのは面倒くさい・・・。ここは改善してほしいなあ
 明神平で初デビュー これからガンガン使いまくってレポートしようと思います
 あとハイビジョン動画撮影はコンパクトカメラにしてはなかなかのものでした
サンドブラストモードはこんな感じです2枚目はうちのワンコですテヘッ


  


Posted by myouzin1432 at 09:08Comments(5)カメラ関係