2020年11月04日
霧氷と黄葉の台高 明神平~桧塚奥峰~笹ヶ峰
nikkor14dさんの情報を得て、私も明神平へ。しかし私が行ったときには稜線では遅かったようだ。稜線は落葉でした。
いった日は天気予報上では晴れでしたが、朝はガスで覆われて冷たい風が吹き付けてくる。正午ごろになってようやく青空が見えてきた。
天気図では西高東低で冬型の気圧配置で寒い寒い。 黄葉が落葉にかわっており、天気も良くなくがっくしな気分でしたが、明神平に近づくにつれて霧氷になっていることに驚いた。まさかこんな11月の初旬、明神平で霧氷が見れるとは思いもしませんでしたよ
大又林道駐車場を5時に出発。当然暗いのでヘッデンつけて登っていく。明神平まだうす暗いのでその時は山腹が黄葉になっているとはまったく気づけません。 今回は焚火もしたかったので、水場で水を補給しておきます

気温が低く手がかじかんできます。薄手のフリース素材では寒さを防げない。冬季用のを持ってくればよかったと後悔。明神平に近づくと霧氷。 寒かったもんなあ

寒いので無人小屋の裏手でちょいビバーク。 行動食とって天候が良くなればなあと思いつつ待機していましたが、時間がもったいないので天候悪くても桧塚奥峰までいくことに。

稜線は凍てつく風。ストームクルーザー羽織って進んでいく。

一部残ってくれている。黄葉の輪郭に白いラインを追加して

桧塚奥峰まできたが相変わらずガスガスです

桧塚奥峰手前の風の通り道は凄まじい強風で飛ばされそうになった


台高稜線に合流。そこから南下して笹ヶ峰方面へ向かいます。目的地はベンチの木ですが一旦笹ヶ峰へ向かいました。霧氷と黄葉のMIX

笹ヶ峰まで行ってまだ戻りベンチの木に来ました。ここで焚火をすることに。まず燃料となる薪を集めました。ただ前日の雨でちょっと濡れているなあ

大きいものはカットする。オルファのカッターではなくノコギリ。切れ味なかなかいいです

焚火台はベルモント TABI モンベルのケトルで湯を沸かします。フリーズドライのカレーを戻します

追加でベーコンの缶詰・パンを温める。煙に巻かれながら楽しんだ。灰に水をかけて消火し撤退する

薊岳方面の黄葉が素晴らしいです

明神平に戻り下山するのですが、稜線からすこし下ったあたりの黄葉がステキで何度も立ち止まる。なかなか下山できない




明神滝 ここも黄葉してる

大又林道駐車場 斜面が崩れ、道路も陥没してる
おー怖 駐車場付近も色づいておりました。14時に車に戻った。9時間くらい楽しみました

やはた温泉隣の校舎のイチョウがすんばらしい。帰りの運転でも気になるところがたくさんありましたよ~。わき見はいけませんね

いった日は天気予報上では晴れでしたが、朝はガスで覆われて冷たい風が吹き付けてくる。正午ごろになってようやく青空が見えてきた。
天気図では西高東低で冬型の気圧配置で寒い寒い。 黄葉が落葉にかわっており、天気も良くなくがっくしな気分でしたが、明神平に近づくにつれて霧氷になっていることに驚いた。まさかこんな11月の初旬、明神平で霧氷が見れるとは思いもしませんでしたよ

大又林道駐車場を5時に出発。当然暗いのでヘッデンつけて登っていく。明神平まだうす暗いのでその時は山腹が黄葉になっているとはまったく気づけません。 今回は焚火もしたかったので、水場で水を補給しておきます
気温が低く手がかじかんできます。薄手のフリース素材では寒さを防げない。冬季用のを持ってくればよかったと後悔。明神平に近づくと霧氷。 寒かったもんなあ
寒いので無人小屋の裏手でちょいビバーク。 行動食とって天候が良くなればなあと思いつつ待機していましたが、時間がもったいないので天候悪くても桧塚奥峰までいくことに。
稜線は凍てつく風。ストームクルーザー羽織って進んでいく。
一部残ってくれている。黄葉の輪郭に白いラインを追加して
桧塚奥峰まできたが相変わらずガスガスです
桧塚奥峰手前の風の通り道は凄まじい強風で飛ばされそうになった
台高稜線に合流。そこから南下して笹ヶ峰方面へ向かいます。目的地はベンチの木ですが一旦笹ヶ峰へ向かいました。霧氷と黄葉のMIX
笹ヶ峰まで行ってまだ戻りベンチの木に来ました。ここで焚火をすることに。まず燃料となる薪を集めました。ただ前日の雨でちょっと濡れているなあ
大きいものはカットする。オルファのカッターではなくノコギリ。切れ味なかなかいいです
焚火台はベルモント TABI モンベルのケトルで湯を沸かします。フリーズドライのカレーを戻します
追加でベーコンの缶詰・パンを温める。煙に巻かれながら楽しんだ。灰に水をかけて消火し撤退する
薊岳方面の黄葉が素晴らしいです

明神平に戻り下山するのですが、稜線からすこし下ったあたりの黄葉がステキで何度も立ち止まる。なかなか下山できない

明神滝 ここも黄葉してる
大又林道駐車場 斜面が崩れ、道路も陥没してる

おー怖 駐車場付近も色づいておりました。14時に車に戻った。9時間くらい楽しみました
やはた温泉隣の校舎のイチョウがすんばらしい。帰りの運転でも気になるところがたくさんありましたよ~。わき見はいけませんね