ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月30日

白ツツジにはまだ早かったぜ三峰山 

三峰山に登ってきました。熊野古道伊勢路ロングトレイルでのダメージ(水ぶくれ)はまだ残ってますけど、ザンバランの登山靴の出番が全くなく、犬小屋の屋根のところに放置プレイ。なんだかかわいそうになってきたのと、今度も別の熊野古道でエスコート役をするので登山靴は大丈夫か確認しておきたかった。
 5時半に登山口を出発しました

最初は舗装路を進んでいき、トイレのあるところで登山道に。不動滝ルートをとりました(6:00)

鬱蒼とした樹林帯を上っていきます

やがで登っていくとコンクリの避難小屋が現れた。その奥に不動滝がありました
小屋の中はブルーシートが敷いていある


不動滝

上部に社が見える。撮り終えて上ると滝の上部にも行けるのですね


苔むした石ころ 木霊が隠れていそうだ

登り尾ルートとの合流地点の避難小屋が見えてきた。今日は冷たい風が吹き付けてくる。イヤウォーマーやフリースを持ってきて正解でした。
7時

中で行動食とスープを飲んだ。サーモスでお湯を入れてきた。温まりますよ。
ついでに篝火をともすともっと暖かくなるだろうなあニコニコ


休息をとって山頂を目指します。三畝峠の分岐点を左に

三峰山に到着。ちらほらツツジがわずかながら咲いていました。実はネットで白ツツジにひかれて今回来たのですが、約1か月見ごろを間違っておりましたガーン

見晴らしはとてもよかった!でも寒い

写真は撮ってもらい、次に八丁平へ向かいました。バイケイソウはいたるところに

八丁平 広々としたところですね。鹿の糞がそこいらじゅうにあるのはあれだけど・・・


ツツジ これはムラサキヤシオツツジというのだろうか?どうもイマイチわからん・・・

関西のマッターホルンがちらりと見える場所から 崩れている部分が手前に見えるのだがどこらへんだろう

三畝峠を通過して新道峠へ快適な稜線です

新道峠分岐にきたれり(8:45) このまま稜線を西に行くと高見山にいけるようだ



付近に目立たないところにおられた大日如来?さま

この白い花の木はなんだろう?


9時頃に新道コースをくだる。すぐに水場があり喉を潤せますね。鹿の防護柵を抜けて、単調な下りをたんたんと。9時半ごろに新道コース登山口に到着し、暑くなってきたのでファイントラックのドライメッシュを脱いだりしました。

後は舗装路を歩いて車に戻るのみ。しばらくいくと落石の跡と軽自動車

軽自動車のドライバーと話してみると、落石で停車、引き返そうとしたら脱輪しちゃったみたい。それでJAFに救援要請し助けてもらった直後でした。
みつえ青少年旅行村を通過。GWとあってオートキャンプですね。ただえらい混みよう・・・私は遠慮します

子供たちは楽しそうだ。長~~い滑り台は私もやってみたい。アスレチックとかは大人でもテンション上がりますね

10時過ぎに駐車場に戻ってこれた。早!ただ馴らしとしては来てよかったです。こんどは白ツツジが咲いているときにこれたらな~
ちなみに「室生赤目青山国定公園」のマップが完成したと新聞に掲載が。各観光スポットの掲載はもとよりトレッキングの地図もあります


興味のある方は入手してみてはいかがでしょう?

以上 三峰山のトレッキングでした


  


Posted by myouzin1432 at 15:47Comments(0)登山

2016年04月27日

熊野古道伊勢路(本宮道)花の窟~志古~請川 後半

後半です 志古~万才峠~小雲取越合流~請川  
お昼に志古に到着。ここで補給を終えていざ、熊野古道伊勢路の続きを行きます。古道の登山口までは志古から4.4キロとのこと


林道(アスファルト道)を歩いていると、今日初めてハイカーとすれ違った。そういやここまでの本宮道ではいっさい出会わなかったな。林道脇から登山道に入る。が、すぐに林道に出た。林道(舗装路)の間を上っていくようだ
丁寧な道標なので迷うことはないでしょう

登りとあって、ここいらへんで疲労がかなり出てきたので、ここでエナジージェルの出番ですよ。

苔むした石垣の中を通りぬけます

一遍上人名号碑と桜地蔵

万才峠(ばんぜとうげ)に13時に通過。ここから沢筋の急な下りになり歩きづらかった。水が豊富で浄水器でも持ってくればよかったな

トラバース道になり、ようやく小雲取越に合流(13:30) ここが熊野古道伊勢路(本宮道)の終点だろう

ここから快適な緩やかな下り。道幅も広いので走りやすい。土の上はアスファルトと違い足裏や股関節へのダメージが少ない。HOKAの厚底クッション性を相まって快適でした。厚底にによる捻挫を気にはかけていましたが、それは問題なかった。

国道168号線が眼下に見えてきた。請川側入り口までもう少しですね

14時ごろに請川に到着しました。ただここから熊野本宮まで行くのはやめます。ここまでこれて満足です。同時にハイドレーションの水も空になったし。バスの時刻と発着場所を確認してから隣のしもじにてうすかわ饅頭を購入。1個から買えると思ってたけどそれはなかったのが残念。10個入りを購入。

気になるけど入りづらいお店というのはありますが、それがここのラーメン屋フフフ

14:33 新宮行のバスに乗車 請川バス停は4番乗り場まであり、時刻によって発着する場所が変わりますので注意。

バスに揺られて眠気が襲ってきた。靴脱いでリラックス状態。転寝したら新宮市に入っていた。(15:30)

多気行きは16:13発なので少し余裕があるので駅前の小さなお店で小倉トーストを食す。おいしいコーヒーカップお店は16時までのよう

列車に乗り熊野市駅までいきました。手前の有井駅で降りてもよかったが熊野市駅前のお店に寄りたかったのと、海沿い(浜街道)を少し歩いてみたかった
アートフィルター <リーニュクレール>はいいです

ここで地酒ゲット「颪」

浜街道沿いを歩いて獅子岩  ドラマチックトーンで

天気はいいけど、このフィルターを使うと曇天っぽくなるな

花の窟神社に戻ってきました。兄さんは自転車で旅している模様

出発時にはわからなかったがこれが道標だろう。「浜街道」と「本宮道」の分岐の石碑

 <右 くまのさん 志ゆんれい 道>と彫ってあるらしい 熊野三山西国巡礼するのならばここを右に曲がった(本宮道)ほうがいいよという意味らしい。眺めの良い浜街道沿いを行くと志原川にぶつかり、波の引き際を見計らって昔は渡河していたという。橋もなくて渡し舟は上流のほうにあるにはあったようだが、運賃をケチって川に入り高波にさらわれて海の藻屑と消えていった人々が多数いたよう。なので安全道はここ花の窟から右に曲がるよう警告的な意味での道しるべだったようです(石碑の隣の説明文より)

以上熊野古道伊勢路本宮道のリポート終了です

ヤフーのルートラボを使ってみました こんな感じなんですかね  トレランの行程が50キロってなるけどそんなにあったかな・・・・
  


Posted by myouzin1432 at 09:29Comments(0)登山

2016年04月26日

熊野古道伊勢路(本宮道) 花の窟~志古~請川 前半

前半 花の窟~風伝峠~本宮道伊勢路~楊枝薬師堂~志古ウォータージェット船乗り場
HOKA ONEONE で熊野古道伊勢路(本宮道)をトレランしてきました。最初は志古まで行ければいいなと思っていましたが、時間的に余裕があったので、志古から万才峠を越え小雲取越に合流し請川まで突っ走りましたニコニコ

花の窟を5時に出発。これからの安全を祈っておきます。潮騒がかすかに聞こえる。重くなるがやっぱりSTYLUS1Sを持ってきてしまった

ここから地図では百松街道を通りますが、いかんせん道標がない・・・。工程が長いので無難に国道311号線に沿って通り峠まで行くことに
産田神社 さんま寿司発祥の地 ここまでくらいは以前来たからわかるのだが・・・

スタート地点の花の窟から結構離れました

国道311号線 ひたすらに

神木公民館の近くのなかよしステーションわきから横垣峠の入り口はあるらしいが、土砂崩れのため通行止めらしい。しかたなく311号を行く

早朝は気持ちいいですね

次の風伝峠を目指します。 

さぎりの里でトイレ休憩。ここから311号線を外れて風伝峠をいきますよ。道標に沿って歩いていきます。冬なら風伝颪が見られますね



風伝峠に入る。タケノコが石を押し上げて成長している。すさまじい生命力

石畳はきれい。だがすべりやすい。ビブラム底でも滑るときは滑る。

風伝峠に茶屋があるのですね。ここから下りになり再び311号線に合流します(8:00)


天理教紀熊分教会付近で初めて本宮道の看板を発見!

国道沿いに藤の花がきれいに咲いていました

国道からそれて林道へ。本宮道②の入り口があるのだが、急斜面で鬱蒼とした整備されてなさそうな雰囲気。藪漕ぎはごめんだ。あっているかどうか不明なのでそのまま林道を歩くことにしました。本宮道は林道のなかにぶつ切りにされた古道を通る感じです。
本宮道③ 苔むしたきれいな石畳 ほとんど歩かれてないのだろう・・・(9:00)

道標

お地蔵さま 旅(トレラン)の安全を見守ってくだされびっくり

本宮道③を抜けて明倫小学校跡にでるとすぐわきから本宮道④に入る。熊野古道自体は短距離です。すこし物足りなさを感じます。
途中にあった一族山、布引きの滝のハイキングコース概要 布引きの滝は女性的な滝ですね

林道をひたすらいきます。アスファルト道ばかりで股関節へのダメージが結構蓄積してきた。足も痛いです。普段トレーニングしてない証拠か、まだ履きなれていないからか・・・。走るのは控えて早歩きで先へ進む。すると臭いにおいが鼻をついてきた。臭いはだんだん強くなり、なにかと思えば豚舎。こんな山奥で畜産をやっているのか。カラスの数も相当で、私をめちゃくちゃ警戒していた。集団で空から襲われるのではと思いヒヤヒヤします。最後の本宮道⑥を完歩して、楊枝川の集落に出た。ここから楊枝川にそって南下し、楊枝薬師堂までいきます
銅山跡へのハイキングコースもあるよう。道沿いにはところどころにお地蔵さまが多数ありました

おお!ようやく分岐点に

分岐点から薬師堂へは1キロ。熊野川に沿って歩きますとあります。京都の三十三間堂とかかわりがあるようです。頭痛に悩まされていた後白河上皇が薬師如来のお告げで、「この付近の柳の大樹を伐採して、三十三間堂を建立し、我が像を彫れば頭痛は癒えるだろう」という言い伝えがあるよう。 ここは頭痛に悩まされている方が祈願するお堂ですね(11:00)


歩いたり走りつかれたのでここのベンチで一休み。靴を脱いでマッサージします

さてここから引き返して志古を目指します。対岸に見えてるのになあ。渡し舟はないだろうか。ジェット船で迎えに来てほしいなテヘッ

三和大橋を渡って168号線に合流しますよ


志古のウォータージェット船乗り場 本当はここで終わってもよかったが時間的にまだいける、体力的には???だが。ここから万才峠を越えて請川まで行くことに決めました。自販機でアクエリアスを買ってハイドレーションに補給します(12:00)

花の窟から7時間でここまでこれました

ブログのアップも疲れてしんどいのでここまでを前半とします。 寝ます睡眠

  


Posted by myouzin1432 at 22:51Comments(0)登山

2016年04月22日

HOKA ONEONE TOR SPEED

HOKA ONEONE(ホカ オネオネ) TOR SPEED 


サロモンのミッドカットを約2年履いておりましたが、アウトソールの剥離が目立ってきておりそろそろ買い替えを検討していました。普段履きにはまだいいでしょうが、さすがにトレラン途中でアウトソールがべろっと剥がれるのは痛い。シューグーという靴の接着剤を使用してなんとかごまかしておりました。ただそれも限界かと・・・。というわけで思い切って購入にいたりました。

シューレースを入れるところもほつれて・・・


HOKA ONEONEのTOR SPEED 
ミッドカットで防水  選ぶときにはサロモンと同様にミッドカット防水が私の中では重要なファクターでした。普段履きの雨の時も使えるしね
最大の特徴はこの厚底! シークレットブーツ的な感じニコニコ身長が3,4cm高くなること間違いなし。手に取った瞬間わかります

この厚底のクッション性能で長距離を歩く・走るが楽になるようです。この靴はそのために作られたようなものかな?速く走るのには向いてなさそう。
アウトソールはビブラムでグリップもよさそうです。

つま先も補強を入れてあり堅牢にしてあります


まだ実際にはフィールドでは使用しておりませんので、十分慣らしてからレポートします
店員さんに、「ちゃんと慣らしてからでないと転倒しやすい靴ですよ」と忠告を受けました。 特性を理解したうえで使わないと履いている本人がケガをしてしまいますね。足の位置が高くなるので転倒しやすいのだろう。まずは普段履きでにやり
 
  


Posted by myouzin1432 at 10:42Comments(0)登山用ギア+ウェア

2016年04月20日

レプリカの美術館

世界の名画のコピーの集まる美術館にいってまいりました。場所は鳴門市。
大塚製薬が創立75周年記念事業として設立した日本最大級の美術館です。山をくりぬいて作られました
行った日はかなりの強風で明石海峡大橋、大鳴門橋も二輪車は通行禁止でした。車を運転しながら橋のところでこのまますっ飛ばされるのではと心配。大型観光バスの隣りを通過するときは横転しないかヒヤヒヤものです
 

大塚国際美術館に到着。駐車場から無料シャトルバスに乗ってこれます。


日本最大級の美術館ですが、入館料も最大級。一般3240円ですガーン高いと思われますが、美術館の中身を見たらおそらく元は取れてると思います。長いエスカレーターを上がりまっすぐ行くと
システィーナ礼拝堂壁画がビックリ
さすが原寸大のコピー。迫力ありすぎます 長椅子が用意されており座って見上げて鑑賞しました
ミケランジェロ作 本物見ようと思ったらヴァチカンまで行かなくてはなりません


フェルメール 真珠の耳飾りの少女

美術館なので静かに撮影しようとSTYLUS1Sで電子音をOFFにして撮影。普通こういう場所は撮影禁止なのですがここは条件付きでOKです。監視する人がいません。あと絵は陶板ですのでタッチもOKのよう。  ただ、スマホで電子音響かせて撮る人はいかがなものかと・・・
西洋名画が1000点くらいあるので全部をじっくりは見れません。
スクロヴェーニ礼拝堂壁画 このコバルトブルーの天井が好きです ここにも長椅子が用意されております。気配りもいいですね。



センサーサイズはコンパクトカメラ並みなのにこれだけ写れば上等。レンズもズーム全域でF2.8と明るい
受胎告知の部屋



聖母子の部屋
(左)子イエスを優しい眼差しで見るマリア 




好きな画家 ファン・エイク この方の「ファンデルパーレの聖母子」があると思っていたのだがなかったのが残念でした
これはゲントの祭壇画 これも迫力ありますよ

アートフィルターで撮ってみた


おどろおどろしい場面も食い入るやうに見ます
礼拝堂の壁画右下より

ブリューゲル   ミュージアムショップで買った陶板 好んで選んだ2点はこの人の作品でした。


ゲルニカの原寸大 できればガイドさんの説明を聞いてみたいね

4時間くらい美術館の中で過ごしました。じっくり見てると1日中いられますねニコニコ
帰りの道の駅より大鳴門橋を撮影  ドラマチックトーンで


ここに足場が作られたということはここで作業するんだろうな~ かなり危険な仕事場だ


以上 大塚国際美術館のリポートでした  


Posted by myouzin1432 at 08:22Comments(0)雑記帳

2016年04月09日

山の辺の道 桜井~天理

歴史街道です



山の辺の道を行ってみました。山裾に沿って続く道で、古墳や神社等が点在する古代ロマン漂う、雰囲気のありそうな道。
近鉄桜井駅からスタートしました

市街地から橋を渡って仏教伝来の地碑へ 桜は散っておりました

住宅の路地を走っていきます。要所要所に道しるべがあるので迷うことはそうないと思いますが、狭いところを直角に曲がったり、裏路地の極細道だったり変化に富んで楽しみました

禅寺の平等寺 聖徳太子ゆかりの寺のよう

 猫の多い山の辺の道  


大神神社 今日は大勢の参拝客   日本で最も古い神社のひとつらしい 三輪山をご神体としている

手水は龍ではなく蛇でした  珍しいですね



無人販売所があちこちに  大福餅をいただきました おいしかったです


相撲神社 舞の海さんみたいだなテヘッ

道しるべがなければ絶対わからないだろうね

のどかな田園を気持ちよくランします。古墳は宮内庁の管轄ですなニコニコ

およそ中間地点にある天理市トレイルセンター ここで休憩。すぐ近くに長岳寺があったので参拝することにしました

長岳寺 ここも猫が出迎えてくれました



絵を描く方  

散った桜も美しい


長岳寺から北上し石上神宮へ ここは鶏でした 長鳴鶏でコケコッコーーーーーと息の長い鳴き方です

ここでも絵描きさんが

石上神宮からは天理駅へ 今回は山の辺の道の南コースを走ってみました。
天理大学の建築 独特ですね 煙突はなんのためにあるのだろう

こっちは天理教教会本部  

JR天理駅に到着。近鉄天理駅で帰路につきました。天理教でイベントがあると臨時で天理行特急がでるらしい・・・


  


Posted by myouzin1432 at 19:36Comments(0)登山

2016年04月01日

ゆっくり名松線

名松線を再び訪れました。復旧当日はすごい人でしたから、落ち着いた平日に行けばゆっくり見れるだろうと思い
伊勢奥津駅まで車で行きました。伊勢奥津駅から家城までの往復を乗車。復旧は喜ばしいことですが、今後の存続のためにも乗らなければ意味がない。少しばかりですが、利用しました。
伊勢奥津駅  今回はオリンパスのデジカメ「STYLUS1S」のテストを兼ねてです
フォトストーリーという機能 複数の視点を一枚にできるよう

待合室  もうちと考えて撮るべきでした


伊勢奥津駅8:59に到着。約30分後の9:35発に乗ります


また、動画をとってみました  今回はすこし長め  走行動画と前面展望です  STYLUS1Sをズームするとき音声がおかしくなることに気付きました。ご了承ください。 動画のアップロードにすんごい時間かかりましたガーン


車内での会話を聞いていると広島から来た人がいました。復旧当日の2番列車に乗った人の会話だと、積み残し(満員で乗客が乗れない)が発生したよう。それと満員電車で真ん中の乗客は気分が悪くなり救急車で搬送されたそうな・・・・ まじかよ・・ そんなことニュースにならなかったぜ!貴重な話聞けて(盗み聞き)よかった

30分後家城駅に到着し、列車交換します。名松線で上下線がすれ違える駅はここだけ。だいぶ前にここには腕木式信号がありました。
でもタブレット交換?はいまでもやるんですね。駅員さんがものすごく忙しそうでした。下り列車はなんと満員ビックリ 春休みだからか子供連れが多かった。。松阪から来た子供連れは、お子さんが気分が悪くなり家城駅でリタイアしてました。10:28発に乗り込み伊勢奥津駅まで戻ります
タブレット


名松線で満員なんてふだんなら考えられないです。

運賃表


伊勢奥津に到着し、乗客がどっとおります。駅前に併設されている観光案内、特産品販売店でさくらのおはぎを購入。柔らかくておいしかったです


このあと桜を見に粥見まで車を走らせました。
それはまた別の時に。
 以上、名松線ゆっくりリポートでした 


  


Posted by myouzin1432 at 07:49Comments(0)鉄ノ道