大台林道から大台ケ原へ マウンテンバイクとラン 

myouzin1432

2019年05月10日 21:20

大台ケ原の日出ヶ岳へ大台林道をマウンテンバイクで走行し、粟谷小屋からランで日出ヶ岳へ行くことにした。6月に開催される 御嶽山の麓、SDA王滝マウンテンバイクレースの練習がてらです

国道42号線から大台林道の荒れた断崖の険道を走る。車の運転には細心の注意が必要で一歩間違えれば谷に転落という事態になりかねない。手に汗握り、変に足に力が入る。落石多発地帯でこの前は自分で大きな落石をどかして進んでいた

千尋峠に無事に車で到達して一安心だが、ここから千尋隧道からは今度はマウンテンバイクに乗り換えて粟谷小屋まで走る。長いダート道を走ります。パンクのリスクを考えてチューブにシーラント剤、空気圧を高めにしておいた。粟谷小屋から千尋隧道までの下りはスピードもでてとても楽しめたが、ここも場所が場所なだけにコースオフして谷に転落は洒落にならんので速度の出しすぎには注意だ
このゲートの先から始まる


大杉谷の山小屋「桃ノ木山の家」への物資運搬用の索道 これに乗れば山小屋へひとっ飛び


昔の営林署の建物でしょうか? まだ残っている  他にも岩にあけた四角い穴とかあり

山並みに赤い花が咲き乱れています

ヤマザクラがまだ見れた


日出ヶ岳に到着して大峯をバックに記念撮影


帰りは正規のルートを外れてテンネンコウシ高に寄る


もうしばらくするとシャクナゲが見ごろを迎えますね


堂倉滝にも行こうと考えたが、あそこへは激下りまたその激登りがまってるのでやめた。登山者1名と挨拶を交わす。どうやら桃ノ木山の家まで向かうようだ。11日に三瀬谷へどうとかと日出ヶ岳の山頂で電話のやり取りを盗み聞きしてたわ

アカゲラっぽい

大台林道から広大な紀伊山地の連なる山々が見れます。赤枠は治山事業での木々の手入れの痕跡。

千尋隧道を通って向こう側の世界へ  


マウンテンバイクレースに向けての練習と久々のトレランができて満足。下山後は紀伊長島の古里温泉でゆっくりした。
森の海に囲まれる小木森滝 林道からですがなかなか見ごたえありますよ


ルートの詳細はヤマレコで




あなたにおススメの記事
関連記事