潮騒の舞台の島へ

myouzin1432

2025年02月24日 16:07

鳥羽は神島へ行ってきました。目的はハイキングで島の山「灯明山」を登ることです。 灯明山は標高約170M、島の周囲は約4KMの小さな島でした。 鳥羽のフェリーターミナルから高速艇に乗船して約40分で到着。途中で答志島の和具漁港に立ち寄る。  便は限られているので帰りの乗船時間を気にしないといけないけど、それでもゆっくり回っても時間は十分ありました。 
 フェリーターミナル8番のりば 7時40分発。片道740円だったかな。 双胴船の船はとても速かった。朝の時間帯ひっきりなしに各島からの到着便があり、鳥羽へ向かう乗客はけっこういたように思う。島へ向かう乗客は少なくて、行った日は神島散策者は5人くらい、釣り客は2名くらいでした。
 途中答志島で降りる人のが多かったな。
 鳥羽マリンターミナル 周辺に有料駐車場あります。

 出航して、一気にかっ飛ばす! 行きは気持ちよかった
 

神島に8時半前に上陸。冬型の気圧配置なので、冷たい風が吹き付ける。 寒い・・・。温まるためにすぐに歩きますよ。案内板はしっかりありました。

三島由紀夫の潮騒の映画撮影地。 神社や灯台、監的哨跡でちょこっと解説を見ることができる。
時計台跡 かつて唯一この時計が時間が刻んでいたらしい

 地元の脚は専ら原付。 狭い路地にはこれですね。 人の気配はほとんどしない(行った日たまたまかもしれません)。 ただ船が寄港する時間になるとみんなわらわら出現します。 
 

八代神社までの急坂を登り参拝。海神が祀られている。そこから巻き道で島の周囲を歩いて神島灯台に到着

ここから伊良湖水道が見ることができた。  日本の灯台50選に選ばれている。 

遊歩道を歩いて10分ほどで灯明山に登れる。 ただ当初の目的を忘れてしまい通過してしまっていた。監的哨跡について地図を広げて気づいた。
灯明山は展望はなくて雑木林の中。 となりに電波塔があった。


監的哨跡は展望が良くて伊良湖水道、渥美半島が見える。 



 二ワの浜でカルスト地形の石灰岩の岩が見えた。 

水仙が見ごろでしたよ


 海岸沿いを歩くのですが風が強い。 海は白波だっており帰りの船は揺れに揺れた。 久しぶりに船酔いしました
伊勢湾フェリーが見えるよ


島で唯一見かけた猫


約2時間で1周。 帰りの船は11時35分発。あと1時間くらいあるので周辺をまたブラブラ。 ベンチに腰掛けて補給食にスープを飲んだ。島に飲食店の暖簾はあったけど営業しているかは外からは分からなかった。 鳥羽にはコンビニあるので事前に購入しておくのも良いかもしれません。
帰りの船は新船「はばたき」 

ミジュマルのラッピング


出航時間になり島を後にしました。 釣り客は防波堤で粘っておりました












あなたにおススメの記事
関連記事