北アルプスの 裏銀座→表銀座 テント泊縦走 6日最終日
8月4日 最終日 燕山荘~合戦尾根~中房温泉
今日は下山するのみ。ゆっくり下山してお昼ころのバスに当初は乗る予定でした。しかしワンダーフォーゲル部の存在がネックで下山してバッティングして温泉・バスで混み合うのは厄介だと勝手に思い早々に下山を開始しました。朝の早めのバスに乗ることに変更する。
それと 燕山荘の外トイレはほんと・・・あれなんで下山してきれいなトイレでゆっくり用を足したいとう思いも半分ありました
これでこの景色も見納め さあ 温泉 空いたバス
合戦尾根も3大急登ですが、ブナ立尾根よりは登りやすい。今日は土曜とあってか大挙して登山者があがってきますよ。渋滞気味の登山道
バスの時間もあるのでイライラしてきます。
合戦小屋ですこし休んでから中房温泉まで休憩しなくて中房温泉まで直行し、7時半過ぎに到着。バスの便は8:30がありこれに乗ることにした
バス乗り場にザックをおろして待ちます。するろ運転手さんが8時ごろには温泉が開くよとうれしい情報をくれました。それならと、温泉入る算段をして中房温泉のベンチで開店するのを待ちますよ
8時に開けてくれてありがとう。速攻温泉へ入る。これで汗臭い汗臭い服ともおさらばだぜ 服を脱いで嗅ぐといかにあれがったかが分かった瞬間でした(少し悲しい)
綺麗さっぱり、新しい服に着替えてバスに乗り込みます。バスの乗員は私を含めて4名だけでした。JR穂高駅までおよそ1時間揺られる。
運賃は1700円也 エアコンの効いた車内でゆったり
穂高駅 渋いですね
ここから大糸線で信濃大町駅まで戻る。電車が入線しドアが開くと大勢の登山者が下りて行った。電車に揺られて北アルプスの山並みを眺める。信濃大町駅に下車して戻ってきた。預けていたマイカーを回収して大町の温泉郷に。そこで大きい方をゆっくりしました 再び温泉に入り伸びた鬚を剃りさっぱりした
車を走らせお蕎麦屋さんを探して、信州そばで一息つく。 鴨せいろを注文 もちろん大盛りです
蕎麦を堪能して6日間に及ぶ北アルプスの縦走の山旅は終わりました 天気が全日よくて本当によかったです。
感謝
関連記事