冬の八ヶ岳 白駒池~天狗岳 #3
黒百合ヒュッテ~渋の湯
4時に起床。なんとか眠れたようだ。湯たんぽは冷めていたが大いに役目を果たしてくれた。トイレに行きたいのでテントの外へ出る。星空がきれいだが、寒すぎる。
LUMIXの星空モードで撮影してみた。なかなか撮れていたので感心した。
水を沸かして朝食をとる。それからテント内の後片付け。シュラフカバーをどけるとシュラフに霜が付着していた。おそらくシュラフカバーとシュラフの間にあった水分(汗の水蒸気)が透湿されずに凍ったのだろうと思う
付着した霜をテントの外で払う
テントを撤収して出発の準備を整える。ヒュッテにある温度計を見てびっくり。氷点下16度そりゃ寒いわ・・・。ちなみに朝食べようとした魚肉ソーセージはコチンコチン。パンも冷えすぎて固くなり食べる気がしない。残りのシリアルで朝食代わり
7時前に出発。渋の湯へ向かう。沢の道から尾根道へ。唐沢鉱泉への分岐で休憩しゆっくりする。2時間ほどで渋の湯に戻ってきた。
車は融雪剤まみれでヘッドライトあたりは凍って氷柱があった。帰り支度をして日帰り入浴をしたいと思い10時まで待った
渋御殿湯で温泉に入る。料金は800円。浴場は床も木で趣のある古い作りに思えた。風呂釜は木で蓋がしてあったのでどけて入浴。いままでく寒いところにいたので熱く感じる。隣には冷泉があり湯の花が沈殿し、硫黄の臭いがする。交互に入浴してたっぷり楽しんだ
11時に湯の道街道を出発 帰り道車を停めて登ってきた八ヶ岳を見渡した。
以上2泊三日のすばらしい初八ヶ岳でした。
関連記事