中山道の宿場町をブラリ

myouzin1432

2017年10月19日 19:05

国道19号線沿いに南下して中山道の宿場町を訪ね歩いた。といっても宿場町を繋いで歩くのは時間的に猶予が無いのでカットした。しかしあの天気の悪いかなその中山道を歩いている外国人観光客の方。しかも半袖白人の人たちは寒さに耐性があるのかなー。私には無理だ

奈良井~妻籠~馬籠と車で回る
規模でいえば見た感じ奈良井が大きく、勾配があるのは馬籠でした

奈良井宿 上町中町下町とあり街道の広さが微妙に違っていました

突き出た庇 それを支えるための吊金具 雪を避けるためかな・・・



ところどころにある水場 旅人ののどを潤しまた井戸端会議的なところでもありますね

鉤の手の道 わざとクランク型にして馬の速度を落とします 


妻籠宿 
水戸黄門ででてきそうな雰囲気





ええかあ、ええのんかあ~

いまでいうポスト  収集時刻も記載あり、しっかり差し出せます



馬籠宿 





郵便局もレトロな感じで

街道は坂道でありそこに宿場町が発展した。どの宿場町でも伝統工芸品があります。いいものはやはりいい値段します。漆高っけ~。

おやきや五平餅をいただく。サイン色紙のたくさんあったお店でした。三重テレビのサイン色紙も 漬物がつくんですね~

猫ちゃんもお出迎え目がクリクリです



あなたにおススメの記事
関連記事