屋久島 宮之浦岳 縦走 DAY3  高塚小屋~白谷雲水峡

myouzin1432

2015年11月14日 08:19

3日目 高塚小屋を6時前に出発しました
今日は巨木の森を歩きトロッコ道を行きます
夫婦杉 「合体」しています


大王杉(樹齢3000年) 縄文杉発見以前はこれが最大の屋久杉でした  ちなみに1000歳以上を屋久杉といい1000歳未満を「小杉」というらしい。500年生きても小杉って・・・ 

大王杉から約1時間歩いたところでウィルソン杉に 巨大な切り株 ウィルソン博士によって紹介されたことから名前が付きました

内部は空洞で祠がありました 湧水もとうとうと流れている



翁杉は倒れて株だけ残ってた。 大株歩道入口にでてトロッコ道に合流 トイレ休憩です




トロッコ道は歩きやすい  おそらくは荒川登山口からの登山客と数多くすれ違いました 苔むした森を見ながら早歩きで分岐点までいきました

楠川分れ ここから白谷雲水峡へ向かいます   ここから縄文杉まではおよそ3時間です 


楠川歩道は昼間でもうす暗いところもあり  苔むした森です  雰囲気がとてもいい  が、ヤクサル(猿)の断末魔に近い鳴き声にはビビります


もののけ姫の森 木霊がでてきそうだ


このころから雨が強くなってきた 白谷山荘で雨宿りしていると本降りに  おお、これぞ屋久島の雨と思ってたけど、このあとの原生林歩道歩き(2時間)の予定はキャンセル。この強い雨だときついし、ずぶ濡れになりそう。 沢の渡渉もあるのでこのまま雲水峡の入り口までまっすぐ行くことに。急げば11時40分発のバスに間に合いそうだ。
くぐり杉 

飛流おとし  花崗岩の裂け目を豪快に水が流れています

管理棟に到着  これで縦走完了ですが、もっと歩きたかった 天気はいいのにこしたことはないケド、この雨がこの森を形成している要因であるわけで、こんどはもっと雨対策をしてこようと思います。 白谷雲水峡、ヤクスギランド じっくり見て回るならどちらも1日中いても飽きないだろうと思います   ザックカバーはしてたけどザックは濡れている・・・貫通しているのか? 半端ねえ


帰路のバスの中より  麓は雨はふってなさそうだよ


宮之浦バス停に到着し電話で民宿の方に迎えに来てもらいました
 以上これで屋久島 宮之浦岳縦走登山は終了です  天気は良くなかったけど、そのぶん雨の屋久島を堪能できました 決して嫌な気分にはならない雨が不思議な魅力をもっていますね    
 
 早めに下山できたのでこんどはレンタカーを借りて島をドライブしました
それは次の項で






あなたにおススメの記事
関連記事