久しぶりに、明神平~桧塚奥峰へといってきました。 それと台高主稜線の笹ヶ峰まで。6時に大又林道終点を出発します。沢を何回か渡り、明神平に近づいてくると、紅葉が見ごろをむかえていました。
薊岳方面も色づいていました ちょっと分かり辛いですが・・・
明神平に8時に到着。ここからすぐさま桧塚奥峰へ向かう。
振り返って明神平を望む 紅葉で覆われた水無山
いざ桧塚奥峰に向けて稜線へ向かいます
桧塚奥峰まで、さまざまな黄葉を楽しめました 行った日は大当たりでよかった
桧塚奥峰に到着。先着の人がいました。どうから宮の谷からきたよう。
桧塚は真っ赤に燃えあがり・・・
ここから桧塚劇場を見たいと思いヒキウス平に向かいます。正面に見える開けた場所がそうです
分岐点の道標から南進してむかいます
黄葉乱舞の素敵な道でした
ヒキウス平に到着。ここから桧塚奥峰 桧塚 がみれます
撮るもんとってすぐさま引き返し、台高主稜線へ向かいます
紅
黄
ずっと見とれてしまいますね。立ち止まってはシャッターを押すを繰り返しているとなかなか主稜線にたどり着けない・・・
主稜線に合流して、南下します。途中のひらけた場所から薊岳が見える。
笹ヶ峰までやってきてここで折り返す。この主稜線上も本当に紅葉素敵です。今週末が見ごろだと思いますよ
正午ごろ小腹がすいてきたのでここで、昼飯のちゃんぽん。金ちゃんヌードルや飲み干す一杯シリーズのラーメンはお湯の量が約330mlだから無理せずスープもいけますね
かっちょいいアングルだぜ、ジェットボイルSOL とちゃんぽん! ちゃんぽんは5分待たなくてはいけない
お腹を満たしてあとは撤収。明神平までもどります 台高主稜線の様子
あしび山荘付近の東屋で最後の休憩。靴を脱いでリラックス。フリーズドライの甘酒やココアなどで水分補給。 テント泊者もいらして、羨ましい限りです。秋山の極上の一泊ですね
靴ひもをきつく締めて下山開始。駐車場まで一気に戻ります 行きは暗くて分からなかったけれど、紅葉は中腹くらいまで降りてきている模様です
駐車場に15時に戻ってきた。たっぷり9時間楽しめました。車は県外ナンバーがたくさん
帰りに、やはた温泉でゆったり浸かります。従業員のおばちゃんに「山の紅葉はどういう状況?」か聞かれました。どうやら役場の指示?で登山者に紅葉情報を聞いてくれとのお達しがあるようです。せっかくなのでデジカメの画像を見せて紅葉の様子を見せてあげました。
おばちゃんたちは「こんなに近くに住んでいるのに、いまだに登ったことがないんよ!」と話してくれました。
以上、紅葉真っ盛りの明神平+桧塚奥峰でした
紅葉ののちしばらくすると霧氷ですね そっちのが楽しみだったりして
同じ木です